ページの先頭です。

Foreign Language

山口市の歴史文化資源

  • 本文へ
  • 文字サイズ
    拡大
    標準
  • 背景色の変更
    白
    黒
    青
トップページ > 白石

本文

白石

  • 山水図屏風 山水図屏風
  • 赤根武人顕彰碑(赤禰武人処刑場の碑) 赤禰武人顕彰碑
  • 山口県立山口高等学校記念館(旧制山口高等学校講堂) 山口県立山口高等学校記念館(旧制山口高等学校講堂)
  • 白石茶臼山石棺墓群 白石茶臼山石棺墓群
  • 毛利氏献上の大阪城築城の残石 毛利氏献上の大阪城築城石材の残石
  • 手鑑「仮御手鑑」 手鑑「仮御手鑑」 付 仮御手鑑入記御根帳
  • 銅印 印文「三川私印」 銅印 印文「三川私印」
  • 絹本着色吉田松陰像 吉田松陰関係資料
  • 郡司鋳造所跡の鋳造関連出土品 大砲鋳型 郡司鋳造所跡の鋳造関連出土品
  • 山口県行政文書 山口県行政文書
  • 武久浜墳墓群出土品
  • 大内版法華経板木 大内版法華経板木
  • 分銅形土製品 分銅形土製品
  • 茶臼山古墳出土品 画文帯神獣鏡 茶臼山古墳出土品 画文帯神獣鏡
  • 正徳元年朝鮮通信使進物並進物目録 正徳元年朝鮮通信使進物並進物目録
  • 人面土製品 綾羅木郷台地遺跡出土の人面土製品
  • 紙本着色尼子経久像 紙本着色尼子経久像
  • 赤妻古墳出土の舟型石棺 赤妻古墳出土の舟型石棺
  • 長門国入江塩浜絵図(有光家文書) 有光家文書
  • 見島ジーコンボ古墳群出土品 見島ジーコンボ古墳群出土品
  • 宮ヶ久保遺跡出土木製品 宮ケ久保遺跡出土木製品
  • 絹本着色尼子晴久像 絹本着色尼子晴久像
  • 木戸神社 木戸神社
  • 木梨信一奉納の灯ろう 木梨信一奉納の石灯籠
  • 大内氏館跡、高嶺城跡、築山跡、凌雲寺跡 大内氏遺跡 附 凌雲寺跡
  • 聚分韻略 聚分韻略(明応二年大内版)
  • クリエイティブ・スペース赤れんが(旧山口県立山口図書館書庫) クリエイティブ・スペース赤れんが(旧山口県立山口図書館書庫)
  • 糸米の大ムク 糸米の大ムク
  • 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆(仿李唐)渡河 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆(仿李唐)[渡河]
  • 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆(仿李唐)牧童 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆(仿李唐)[牧童]
  • 紙本墨画山水図 雪舟筆 紙本墨画山水図 雪舟筆
  • 山口ゲンジボタル発生地 山口ゲンジボタル発生地
  • 旧山口電信局舎 旧山口電信局舎
  • 鰐口 鰐口 [弘長元年]
  • 正福寺のイブキ 正福寺のイブキ
  • 鰐石の重ね岩 鰐石の重ね岩
  • 山口御茶屋跡
  • 兄弟山 兄弟山
  • 枕流亭跡 枕流亭跡
  • 井上馨候遭難の地 井上馨候遭難の地碑
  • 糸米古墳・箱式石棺墓(糸米遺跡) 糸米古墳 箱式石棺墓
  • 周防明倫館兵学寮跡 周防明倫館兵学寮跡
  • 山口講堂跡 山口講堂跡
  • 平蓮寺跡 平蓮寺跡

文化財詳細検索

指定区分
  • 国指定
  • 県指定
  • 市指定
  • 登録
  • その他
  • 未指定
種別
  • 有形文化財(建造物)
  • 有形文化財(美術工芸品)
  • 無形文化財
  • 無形民俗文化財
  • 有形民俗文化財
  • 史跡
  • 名勝
  • 天然記念物
  • 文化的景観
  • 伝統的建造物群
  • 文化財保存技術
  • 埋蔵文化財
  • その他
地域
  • 阿東(篠生)
  • 阿東(生雲)
  • 阿東(地福)
  • 阿東(徳佐)
  • 阿東(嘉年)
  • 徳地(出雲)
  • 徳地(八坂)
  • 徳地(柚野)
  • 徳地(島地)
  • 徳地(串)
  • 仁保
  • 大内
  • 小鯖
  • 宮野
  • 大殿
  • 白石
  • 湯田
  • 吉敷
  • 大歳
  • 平川
  • 小郡
  • 陶
  • 鋳銭司
  • 名田島
  • 秋穂二島
  • 秋穂
  • 嘉川
  • 佐山
  • 阿知須
時代
  • 原始
  • 古代
  • 中世
  • 近世
  • 近代
  • 現代
ページのトップへ戻る
  • リンク・著作権・免責事項
  • 個人情報保護
  • アクセシビリティ
  • RSSについて
  • お問い合わせ

教育委員会事務局 文化財保護課
Tel:083-920-4111(代表) Fax:083-920-4112

Copyright © Yamaguchi City. All Rights Reserved.