ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

防火・防災管理関係

印刷ページ表示更新日:2024年10月1日更新 <外部リンク>

  ↵

申請書名 説明 様式 記入要領 電子申請

01 防火・防災管理者選任(解任)届出書

説明 〇 [Wordファイル/68KB] 〇 [PDFファイル/171KB] <外部リンク>
02 消防計画作成(変更)届出書 説明 〇 [Wordファイル/43KB] 〇 [PDFファイル/112KB]
03 消防計画ひな形 説明 〇 [Wordファイル/47KB] 〇 [PDFファイル/603KB]
04 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 説明 〇 [Wordファイル/60KB] 〇 [PDFファイル/140KB] <外部リンク>
05 全体についての消防計画作成(変更)届出書 説明 〇 [Wordファイル/42KB] 〇 [PDFファイル/103KB]
06 全体についての消防計画ひな形 説明 〇 [Wordファイル/37KB] 〇 [PDFファイル/642KB]
07 消火訓練又は避難訓練等実施計画届出書 説明 〇 [Wordファイル/125KB] 〇 [PDFファイル/141KB] <外部リンク>
08 自衛消防組織設置(変更)届出書 説明 〇 [Wordファイル/43KB] 〇 [PDFファイル/123KB]
09 防火対象物点検結果報告書 説明 〇 [Wordファイル/49KB]
10 防災管理点検結果報告書 説明 〇 [Wordファイル/40KB]
11 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書 説明 〇 [Wordファイル/27KB] 〇 [PDFファイル/154KB]
12 防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出書 説明 〇 [Wordファイル/29KB] 〇 [PDFファイル/131KB]
13 防火管理講習修了証再交付申請書 説明 〇 [Wordファイル/34KB]

 

01 防火・防災管理者選任(解任)届出書

概要 防火管理者・防災管理者を選任または解任した場合の届出
届出者 管理権原者
根拠法令 消防法第8条、第36条
その他 防火管理者・防災管理者の資格を証する書面を添付してください(防火管理者・防災管理者講習の修了証の写しなど)。
参考 防災管理制度について [PDFファイル/127KB]

02 消防計画作成(変更)届出書

概要 防火管理者・防災管理者の選任が必要な防火対象物・防災管理対象物において、防火管理・防災管理に係る消防計画を作成または内容の変更をする場合の届出
届出者 防火管理者、防災管理者
根拠法令 消防法第8条、第36条 消防法施行令第3条の2、第48条 消防法施行規則第3条、第51条の8
その他 防火管理・防災管理に係る消防計画を添付してください。

03 消防計画ひな形

概要

防火管理者の選任が必要な防火対象物における、防火管理に係る消防計画の作成例です。
事業所にあった内容のものを作成してください。

04 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書

概要 統括防火管理者・統括防災管理者を選任または解任した場合の届出
届出者 管理権原者
根拠法令 消防法第8条の2、第36条
その他 防火管理者・防災管理者の資格を証する書面を添付してください(防火管理者・防災管理者講習の修了証の写しなど)。

05 全体についての消防計画作成(変更)届出書 

概要 統括防火管理者・統括防災管理者の選任が必要な防火対象物・防災管理対象物において、全体についての防火管理・防災管理に係る消防計画を作成または届出内容の変更をする場合の届出
届出者 統括防火管理者、統括防災管理者
根拠法令 消防法第8条の2、第36条 消防法施行令第4条の2、第48条の3 消防法施行規則第4条、第51条の11の2
その他 全体についての防火管理・防災管理に係る消防計画を添付してください。

06 全体についての消防計画ひな形 

概要 統括防火管理者の選任が必要な防火対象物における、防火管理に係る全体についての消防計画の作成例です。

07 消火訓練又は避難訓練等実施計画届出書 

概要 消防計画に基づく消火、通報、避難訓練等の自衛消防訓練を実施する場合の届出
届出者 防火管理者、防災管理者、統括防火管理者、統括防災管理者
根拠法令 消防法第8条、第8条の2、第36条
参考 119番を活用した通報訓練を行う場合のおねがい [PDFファイル/248KB]

08 自衛消防組織設置(変更)届出書 

概要 防災管理者の選任が必要な防火対象物において、自衛消防組織を設置または内容の変更をする場合の届出
届出者 管理権原者
根拠法令 消防法第8条の2の5
その他 統括管理者及び自衛消防要員(班長)に必要な資格を証する書面を添付してください(自衛消防業務講習の修了証の写しなど)。
参考 防災管理者・自衛消防組織が必要な防火対象物とは [PDFファイル/94KB]

09 防火対象物点検結果報告書 

概要

<防火対象物定期点検報告制度>
防火対象物点検が必要となる防火対象物において、防火対象物点検資格者に防火管理上必要な業務等について、点検基準に適合しているかを1年に1回点検させ、その結果を管轄の消防署長に報告することが義務付けられています。

報告者 管理権原者
根拠法令 消防法第8条の2の2
その他 防火対象物点検票を添付してください。

10 防災管理点検結果報告書 

概要

<防災管理点検報告制度>
防災管理者の選任が必要な防火対象物において、防災管理点検資格者に防災上必要な業務等について1年に1回点検させ、その結果を管轄の消防署長に報告することが義務付けられています。

報告者 管理権原者
根拠法令 消防法第36条
その他 防災管理点検票を添付してください。

11 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書 

概要

<特例認定>
3年以上、消防法令の遵守状況が優良な場合、防火対象物・防災管理点検及び報告の義務が3年間免除されます。

申請者 管理権原者
根拠法令 消防法第8条の2の3、第36条
その他 防火対象物または防災管理対象物の所在地、管理権原者が防火対象物または防災管理対象物の管理を開始した日を記載した書類を添付してください。

12 防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出書 

概要 防火対象物・防災管理点検報告特例認定を受けている防火対象物において、管理権原者の変更があった場合の届出
届出者 特例認定を受けている防火対象物・防災管理対象物の変更前の管理権原者
根拠法令 消防法第8条の2の3、第36条
その他  

 13 防火管理講習修了証再交付申請書

申請者 山口市消防本部で発行した防火管理講習修了証の再交付を希望する方。
その他

手数料200円 

申請については、事前に消防本部予防課査察担当へお問い合わせください。

届出・相談の窓口について

 ※届出・相談の窓口

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


各種申請・手続きをさがす

申請・届出・証明書一覧