令和4年度第9回家庭教育講座子そだてマナビィ
子そだては自分そだて 「子そだてマナビィ」
概要
第9回子そだてマナビィ
スローフードから学ぶ食育講座~生きていくために必要なものは自然の中に用意されている~
※多数のお申し込みをありがとうございました。募集は終了しました。
講座の内容につきましては、下記「講座報告」リンクをご覧ください。
講座内容
食生活を取り巻く社会環境の変化等に伴い、「早い・安い・便利」を優先した食事により、子どもの食生活の乱れや、自然の恵みに感謝する心の喪失が指摘されています。
「スローフード」について学び、食を通して本当の豊かさについて考え、「作る人、食べる人、環境のすべてを大切にする食生活」の大切さを家庭で伝えていきませんか。
講座では茹でた大豆からの味噌作りを体験し、お持ち帰りいただきます。
≪味噌作りについて≫
味噌は伝統的な日本食文化の代表選手。少し前までは各家庭で「わが家の味」の味噌が作られていました。時間をかけて微生物により発酵させることで、化学調味料に頼らない本来の旨味や香りを生成します。その様子を五感で感じ取り、家族で共通体験しましょう。また、子どもの食への関心を高め、家族の関わりを深めましょう。
※下記の関連書類 「スローフードから学ぶ食育講座」をご覧ください。
開催日時
令和4年12月2日(金曜日)10時00分~12時00分
場所
大内地域交流センター (講義:2階講堂)(託児:2階和室)
講師
白木 美和 氏(すろーふーどらいふままや代表)
持ってくる物
筆記用具、エプロン、空容器(味噌持ち帰り用/1リットル容量)
料金
500円
託児
無料(要申し込み)
対象・定員
0歳~小学生の保護者(30人程度)
※応募多数の場合は抽選
お申し込み
10月20日(木曜日)から11月20日(日曜日)まで
専用メールフォーム または
社会教育課 Tel:083-934-2866 にて受付
電話受付は平日のみ 8時30分から17時15分
抽選結果について
抽選結果は、11月21日(月曜日)~11月25日(金曜日)の間にメールまたは電話でお知らせします。
期間内に連絡がない場合は、社会教育課までお問い合わせください。
スローフードから学ぶ食育講座ちらし [PDFファイル/413KB]
過去の講座については関連リンクからどうぞ
関連リンク
- 家庭教育講座「子そだてマナビィ」
- 令和4年度 家庭教育講座「子そだてマナビィ」講座報告
- 令和3年度 家庭教育講座「子そだてマナビィ」講座報告
- 令和2年度 家庭教育講座「子そだてマナビィ」 講座報告
- 令和元年度 家庭教育講座「子そだてマナビィ」 講座報告
「家庭教育応援サイト」のご案内
山口市では保護者の皆さまの家庭教育を応援する取り組みを行っています。家庭教育に関して役立つ情報がみられるサイトとなっております。ぜひご覧ください。

