妊娠したら保健センターへ
医療機関を受診して妊娠が確定したら、妊娠の届け出をしましょう。次の交付窓口へお越しください。
妊娠の届け出をされると、母子健康手帳や各種健康診査受診票、予防接種セット等をお渡しします。また、様々な保健サービスの紹介や心配ごとの相談も受けることが出来ます。
交付窓口
受付日時 ・・・月~金 8時30分~17時15分
山口市保健センター、小郡保健福祉センター、秋穂保健センター、阿知須総合支所総合サービス課、徳地総合支所総合サービス課、阿東保健センター
※秋穂保健センター、阿知須総合支所総合サービス課に届出をされる場合は、事前にお問い合わせください。
届出に必要なもの
平成28年1月から、妊娠届出書に「妊婦本人の個人番号(マイナンバー)」の記入が必要になり、届出受付時には窓口で、「個人番号の確認」と「身元確認」を行います。詳しくは「関連書類」の「妊娠届に必要な書類等」をご覧ください。
なお、妊娠届出書の個人番号は、災害時に救助が必要な方を把握するなどの活用が予定されています。
届出により受けられる母子保健サービス等
母子健康手帳
妊娠、出産、育児に関する記録となるとともに、お子様の大切な成長記録です。なくさないようにお願いします。
健診や育児相談、予防接種の時に持って行きましょう。
妊婦健康診査
妊娠中の健康管理と健やかな出産を迎えるために、妊婦健康診査を必ず受けましょう。
- 料金…受診票に記載のある検査項目のみ無料
- 健診場所…実施医療機関については、交付窓口へお問い合わせください。(健康づくりガイドにも記載しています。)県外での受診を希望される方には、事前にお問い合わせください。
妊産婦歯科健康診査
妊娠中・産後のむし歯や歯周病の進行を予防するため、歯科健康診査を受けましょう。
- 料金…無料(自己負担(800円は実施医療機関が負担)
- 健診場所…実施医療機関については、交付窓口へお問い合わせください。(健康づくりガイドにも記載しています。)
母子保健推進員
母子保健推進員は、山口市から委嘱を受けてお母さん(妊産婦)と子どもさん(乳幼児)の健康を守るために、皆さんと山口市保健師とのパイプ役として活動しています。
妊娠中及び赤ちゃん誕生後に訪問しますので、妊娠や育児に関する心配ごとなど気軽にご相談ください。家庭訪問の他、各地区での育児学級の開催、母子相談や幼児健康診査の介助等も行っています。
こんにちは赤ちゃん事業
保健師、助産師、母子保健推進員が、生後4か月までの赤ちゃんがいる家庭に訪問します。子育ての不安や悩みをお聞きしたり、子育てに関する情報提供を行います。
妊産婦及び乳児への粉ミルクの支給
妊娠中や産後のお母さん、乳児の栄養補給を援助するために、粉ミルクを支給します。
- 支給期間(申請月の翌月から支給します。)
妊産婦(妊娠中から産後3か月)
乳 児(生後4か月から12か月) - 対象者・・・その年度の市町村民税が非課税であった世帯の妊産婦及び医師が栄養強化が必要と認めた乳児
- 必要書類・・・母子健康手帳、申請書及びその年度の市町村民税が非課税世帯であることを証明できる書類
市外から転入された方へ
妊婦及び乳児をお持ちの方は、母子健康手帳お持ちのうえ、各交付窓口までおこしください。
- 山口市の妊婦健康診査、乳児一般健康診査の受診票等をお渡しします。
- その他、山口市で受けられるサービスの紹介やご説明をします。
お問い合わせ先
名称 | 電話番号 |
---|---|
山口市保健センター(子育て保健課 母子保健担当) | (083)921-7085 |
小郡保健福祉センター(総合サービス課 健康づくり担当) | (083)973-8147 |
秋穂保健センター(総合サービス課 健康づくり担当) | (083)984-8031 |
阿知須総合支所(総合サービス課 健康づくり担当) | (0836)65-4211 |
徳地総合支所(総合サービス課 健康づくり担当) | (0835)52-1114 |
阿東保健センター(総合サービス課 健康づくり担当) | (083)956-0993 |