ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > 外来生物に御注意ください

外来生物に御注意ください

印刷ページ表示 更新日:2023年6月1日更新 <外部リンク>

外来生物とは

外来生物

外来生物とは、もともとその場所に生息・生育していなかったのに、人間の活動などによって外国や国内の他の地域から入ってきた動植物のことを指します。外来生物には、農作物や家畜、ペットのように、私たちの生活に欠かせない生き物もたくさんおり、その多くは問題となることはありません。
しかし、中には、持ち込まれた自然環境にうまくなじんで、数をたくさん増やし、生態系や人の生命・身体、農林水産業に悪影響を及ぼして問題となっている外来種がいます。

特定外来生物

その中でも、在来の動植物の生態系に大きな影響を与えるものは、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)<外部リンク>により、環境省が「特定外来生物」に指定して、栽培・保管・販売・運搬・譲渡・輸入などが原則禁止されています。

*捕獲した場所にそのまま放すこと(いわゆる「キャッチ・アンド・リリース」)は認められています。

*植物の駆除を目的とした運搬は認められています。

条件付特定外来生物

令和5年6月1日から、新たに「条件付特定外来生物」が制度化され、特定外来生物として規制されている項目を一部除外して規制ができるようになりました。

条件付特定外来生物として、アカミミガメとアメリカザリガニが指定されています。

詳しくはページ下部のリンクをご確認ください。

侵略的外来種

外来生物の中で、地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かすおそれのあるものを、特に侵略的外来種といいます。
平成27年3月、環境省・農林水産省では、日本における侵略的外来種を整理した生態系被害防止外来種リスト<外部リンク>を作成し、大きな被害が予想される「重点対策種」や、特に様々な主体による積極的な防除が急がれる「緊急対策外来種」などに分類しています。

外来生物による被害を予防するために

もし、野外で種類のわからないきれいな花やめずらしい生き物を見つけたとしても、うかつに持ち帰ったりしないようにしましょう。また、生き物を飼育している場合は逃げないようにしっかり管理して、最期まで責任をもって飼いましょう。
一度定着した外来種を取り除くのは、多大な費用と時間、労力が必要となり、極めて困難です。外来種による被害を未然に防ぐためには、私たち一人ひとりが「入れない・捨てない・拡げない」の外来種被害予防三原則<外部リンク>を守り、むやみに他から生き物を持ち込んだり、野外に放したりしないこと、そしてすでに生息・生育している外来種は今以上に拡げないことが大切です。

山口市内でこれまでに確認されている外来生物の例

オオキンケイギク(特定外来生物・緊急対策外来種)

緑化植物として輸入されましたが、野生化して日本全国に定着。河川敷、道路沿いなど日当たりのよいところに大群落をつくり、在来植物と競合し、駆逐します。

オオキンケイギク

アカミミガメ(条件付特定外来生物・緊急対策外来種)

「ミドリガメ」とも呼ばれる、目の横の赤いラインが特徴のカメで、寿命は約40年。ペットとして飼われていたものが捨てられたことが野生化して、在来の小動物や水草を食べることから生態系への影響が心配されています。

令和5年6月1日から、条件付特定外来生物に指定されました。

捕獲・飼育・無償譲渡は引き続き可能ですが、放出、頒布・販売・購入等が規制されています。

 

アカミミガメ

アメリカザリガニ(条件付特定外来生物・緊急対策外来種)

ウシガエルの餌として導入後、現在は本州から沖縄本島までの各地に定着。水草を切断したり、捕食や餌を巡る競争などにより水生昆虫を減少させています。

 

令和5年6月1日から、条件付特定外来生物に指定されました。

捕獲・飼育・無償譲渡は引き続き可能ですが、放出、頒布・販売・購入等が規制されています。

 

アメリカザリガニ

ウシガエル<外部リンク>(特定外来生物・重点対策外来種)

食用目的で国内に導入されて全国に定着。ウシのような大声で「ブォー、ブォー」と鳴きます。捕食により、昆虫、甲殻類、魚類などに影響を及ぼします。

ウシガエル

オオクチバス<外部リンク>(特定外来生物・緊急対策外来種)

「ブラックバス」とも呼ばれ、意図的な放流により急速に広がり、北海道を除いて定着。在来種が減少したり、捕食による漁業被害が報告されています。

オオクチバス

ブルーギル<外部リンク>(特定外来生物・緊急対策外来種)

意図的な放流により、全国の湖沼やため池、堀などに定着。幅広い食性のため、水生生物全般にとって脅威とされます。

ブルーギル

*椹野川漁業協同組合<外部リンク>では、ブラックバス、ブルーギル、ライギョを買取りされています。

アライグマ<外部リンク>(特定外来生物・緊急対策外来種)

ペットとして輸入されましたが、飼育中に逃げ出したり捨てられたりして野生化。在来生物を捕食して生態系へ影響を及ぼしたり、農作物の食害などの問題をもたらします。
アライグマ

 

ヌートリア(特定外来生物・緊急対策外来種)

第二次世界大戦中に毛皮採取のため輸入されましたが、戦後に毛皮の需要が減少し、放たれたものが野生化。農作物の食害や岸辺への営巣(巣穴)により、水田のイネや畑の根菜類に被害を及ぼします。

ヌートリア

関連リンク

日本の外来種対策(環境省)
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html<外部リンク>

外来生物対策(中国四国地方環境事務所)
http://chushikoku.env.go.jp/wildlife/m_3_1/index.html<外部リンク>

外来生物について(山口県自然保護課)
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15600/foreignsp/gairai.html<外部リンク>

特定外来生物「オオキンケイギク」をみんなで駆除しましょう
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/68939.html

アカミミガメの飼育についてよく考えましょう
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/51017.html

特定外来生物【ヌートリア】について(山口市農業振興課)
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/64/2816.html

特定外来生物ツマアカスズメバチに御注意ください
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/65937.html

特定外来生物ヒアリに注意
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/30397.html

外来ザリガニが特定外来生物に指定されました
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/92385.html

特定外来生物(ガー科全種)の規制開始について
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/38592.html

特定外来生物「セアカゴケグモ」の生息確認調査の結果報告
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/48/1987.html

2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まります!

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/amezari.html<外部リンク>

特定外来生物普及啓発リーフレット(山口県作成) [PDFファイル/4.37MB]

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)