令和7年度保育施設入園の申込に必要な書類
申込期限までに以下の書類が揃っていないと利用調整の対象となりません。必要な書類を確認の上、記入漏れ等ないようにご注意ください。
また、申込書に個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。申請の際に同居の家族全員の個人番号が確認できるものと、教育・保育給付認定保護者(認定者)の身元確認ができるものの提示をお願いします。保護者(認定者)が窓口に来られない場合は、代理人の身元確認ができるものと、保護者(認定者)の代理権が確認できるものの提示をお願いします。
番号確認書類・身元確認書類一覧(原本が必要です)
番号確認必要書類
対象者:同居家族全員
以下の書類のうち、いずれか1つ
■個人番号カード、■通知カード、■個人番号が記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書
(注)最新の氏名・住所等が記載されている有効期限内のもので、改ざん防止措置が施されたものを原則とします。
身元確認必要書類
対象者:保護者(認定者)※代理人が申請される場合は代理人
以下の書類の場合は、いずれか1つの書類を提示
■個人番号カード、■運転免許証、■運転経歴証明書、■旅券、■身体障がい者手帳、■精神障がい者保健福祉手帳、■療育手帳、■在留カード、■特別永住者証明書、■官公署から発行された書類その他これに類する書類であって、写真の表示等の措置が施され、個人番号利用事務実施者が適当と認めるもの(氏名、生年月日または住所が記載されているもの)
以下の書類の場合は、いずれか2つの書類を提示
■公的医療保険の被保険者証、■年金手帳、■児童扶養手当証書、■特別児童扶養手当証書、■学生証(写真なし)、■身分証明書(写真なし)、■社員証(写真なし)、■生活保護受給者証
(注)最新の氏名・住所等が記載されている有効期限内のもので、改ざん防止措置が施されたものを原則とします。
代理権確認必要書類
■法定代理人の場合:戸籍謄本その他その資格を証明する書類
■任意代理人の場合:委任状
上記書類の提出が困難であると認められる場合は、以下の書類のうちいずれか1つを提示
保護者(認定者)本人の■個人番号カード、■運転免許証、■旅券、■健康保険証
(注)最新の氏名・住所等が記載されている有効期限内のもので、改ざん防止措置が施されたものを原則とします。
提出が必要な書類
- 教育・保育給付認定申請書(兼)保育利用申込書(必須)・・・申込む子ども1人につき1枚
- 家庭状況申立書(必須)・・・きょうだいで1枚
- 保育利用申込補助票(必須)・・・きょうだい3人まで1枚に記入可能
- 保育が必要な理由を証明する書類(必須)・・・下記参照(ひとり親世帯を除き、父母それぞれのものが必要です。)
- 利用者負担額を決定する書類等(該当者のみ)・・・下記参照
※保育が必要な理由を証明する書類の発行・記入日は、申込日より1か月以内のものに限ります。保育が必要な理由を証明する書類の表で1、2のある項目は、両方の提出が必要です。
様式はすべて下記関連書類からダウンロードできます。記入例も一緒になっておりますので、ご確認ください。
世帯の状況 | 必要書類 |
---|---|
令和6年1月1日現在山口市外に居住(4月から8月入園希望の場合) | マイナンバー制度の情報連携による課税確認ができた場合、所得課税証明書の提出は不要。(※) |
令和6年1月1日現在国外に居住(4月から8月入園希望の場合) |
収入申告書(※様式あり)、令和5年中の国外での収入がわかる書類 |
令和7年1月1日現在山口市外に居住(9月から3月入園希望の場合) | マイナンバー制度の情報連携による課税確認ができた場合、所得課税証明書の提出は不要。(※) |
令和7年1月1日現在国外に居住(9月から3月入園希望の場合) | 収入申告書(※様式あり)、令和6年中の国外での収入がわかる書類 |
申し込み期限日までに山口市に転入されていない方 | 転入に関する申立書(※様式あり)、転入予定先の賃貸契約書の写しなど(未契約の場合要相談) |
生計を同一にされているお子様で、18歳以上や別居している方がいる場合 |
生計を同一にしていることがわかるもの(例:健康保険証の写し等) 利用者負担額等別居監護申立書(該当のお子様と別居されている場合)(※様式あり) |
同居障がい者がいる場合 | 障がいに関する手帳の写し |
離婚調停中の場合(両親の住所が別々になった場合に限る) |
事件係属証明書(離婚調停が不成立となった方は、調停不成立証明書をご提出ください) ひとり親であることの誓約書(※様式あり) |
※ 課税確認ができなかった場合は、後日改めて、所得課税証明書の提出を依頼します。
保育が必要な理由を証明する書類
保育が必要な理由 | 保護者の状況 | 必要書類 |
---|---|---|
就労 | 雇用されている (会社・団体等の役員を含む) 就労予定 産休・育休からの復帰 自営専従(手伝い) 農業(事業主以外) |
就労証明書 ※様式あり |
山口市内の保育所等(※1)で保育士または幼稚園教諭として、1ヶ月あたり120時間以上就労している方(就労予定含む) |
就労証明書 |
|
自営業 内職 |
自営等申立書 ※様式あり (内職の場合、様式内所定の欄に事業者の証明が必要) |
|
農業事業主 | (1)自営等申立書 ※様式あり (2)水稲生産実施計画書(農家台帳)の写し、または農業収入の記載のある確定申告書の写し |
|
妊娠・出産 (産前・産後8週) |
妊娠・出産 (産前・産後8週) |
母子健康手帳(母子手帳)の母子名・出産(分娩)予定日が確認できるページの写し、または出産(分娩)予定日証明書の写し |
疾病 | 疾病 |
(1)疾病・障がい状況申告書 |
障がい | 障がい |
(1)疾病・障がい状況申告書 |
介護・看護 | 介護・看護 | (1)介護・看護状況申告書 ※様式あり (2)介護・看護対象者の診断書、障がいに関する手帳の写し、介護保険被保険者証(要介護度の記載されたもの)の写しのいずれか |
災害復旧 | 災害復旧 | り災証明書 |
就学 | 職業訓練校・大学在学など | (1)在学証明書(就学予定の場合は合格通知など) (2)時間割など就学時間・期間・日数がわかるもの(ない場合はタイムスケシュール表※様式あり) |
求職活動中 | 求職活動中 |
求職活動状況申立書 |
※1. 認可保育所、へき地保育所、認定こども園、地域型保育事業所、預かり保育を実施している幼稚園
関連書類 ※ダウンロードします。
- 教育・保育給付認定申請書(兼)保育利用申込書(2・3号認定用)【記入例有】 [PDFファイル/222KB]
- 教育・保育給付認定申請書(兼)へき地保育所利用申込書(1・2・3号認定用)【記入例有】 [PDFファイル/218KB]
- 教育・保育給付認定申請書(1号認定用)【記入例有】 [PDFファイル/196KB]
- 家庭状況申立書・保育利用申込補助票【記入例有】 [PDFファイル/226KB]
- 就労証明書 [PDFファイル/156KB]
- 就労証明書【記入例】 [PDFファイル/197KB]
- 【加工可能版】就労証明書 [Excelファイル/46KB]
- 優先利用申込書(保育士等用)【記入例有】 [PDFファイル/177KB]
- 自営等申立書【記入例有】 [PDFファイル/223KB]
- 疾病・障がい状況申告書【記入例有】 [PDFファイル/118KB]
- 診断書 [PDFファイル/91KB]
- 介護・看護状況申告書【記入例有】 [PDFファイル/176KB]
- タイムスケジュール表(就学用)【記入例有】 [PDFファイル/122KB]
- 求職活動状況申立書【記入例有】 [PDFファイル/167KB]
- 転入に関する申立書【記入例有】 [PDFファイル/112KB]
- 収入申告書【記入例有】 [PDFファイル/137KB]
- 委任状 [PDFファイル/277KB]
- ひとり親であることの誓約書 [PDFファイル/441KB]
- 利用者負担額等別居監護申立書 [PDFファイル/419KB]