ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

燃やせないごみ

印刷ページ表示更新日:2020年7月29日更新 <外部リンク>

「燃やせないごみ」 ガラス・陶器類・硬いプラスチック製品(包装容器を除く)・灰など

 ●一辺が1mをこえないもの

 ●大きいものはそのままの状態で、小さいものは透明または中身の見える半透明の袋に入れて出してください。

 

【ルールを守りましょう!】

 ※燃やせるごみの指定収集袋は使用しないでください。

 ※黒いごみ袋など中身が見えない袋は使用できません。

 ※段ボール箱に入れて出すことはできません。

ルールを守りましょう

 

ガラス・陶器類

■コップ  ■板ガラス  ■皿  ■茶碗  ■湯呑み ■きゅうす  ■花びん ■鏡

きゅうすガラス皿花瓶かがみ

 

※割れたガラスなど危険なものは、よく梱包して「キケン」と表示してください。

 

硬いプラスチック製品(プラスチック容器包装を除く)

 ■プラスチックのバケツ ■ ポリタンク ■洗面器 ■ハンガー ■イス  ■ベビーカー ■CD・DVD・カセットテープ・ビデオテープ

バケツポリタンクベビーカーDVDビデオ

 

 

使い捨てライター

ライター

※使い切ってください。

 ライターのみを中身の見える袋に入れて出してください。

 

 

電球(蛍光管は除く)

電球

※LED電球含む

※蛍光管は「蛍光管回収ボックス(回収拠点)」に出してください。

  ➡設置場所

灰は他の燃やせないごみとは別に回収しますので、混ぜないよう、水打ちをして、透明か半透明の袋で出してください。

(灰とわかるように表示してステーションの一画にまとめておいてください)

灰

 

【注意!】地区ごみステーション(集積所)には出せないもの   

 ■スプレー缶 ■カセットボンベ ■蛍光管 ■乾電池 ■水銀体温計

  町内のごみステーションには出せませんのでご注意ください!(小郡、阿知須の一部のごみステーションは専用の回収容器に出すことができます。お住いの自治会にご確認ください。)

   ➡スプレー缶・カセットボンベ・蛍光管・乾電池・水銀体温計

  【回収ボックス設置場所】

  • 山口総合支所
  • 各地域交流センター(小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東を除く)及び分館
  • リサイクルプラザ
  • 各資源物ステーション(周布町、小郡総合支所、秋穂総合支所、阿知須総合支所、徳地総合支所、阿東総合支所)
  • 小郡資源物ストックヤード(鍛治畑不燃物埋立処分場内)
  • 青江ストックヤード(青江一般廃棄物最終処分場内)
  • 大海総合センター
  • 阿知須清掃センター
  • 阿東クリーンセンター
  • 山口隣保館、陶隣保館、寿泉荘、嘉泉荘

 

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。