ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

燃やせないごみ

印刷ページ表示更新日:2024年11月5日更新 <外部リンク>

資源物などの他の分別区分に該当せず、破砕処理または埋立処分するごみのうち、一辺が1m以下のものがごみ集積所に出せます。

集積所への出し方

■大きいものはそのままで出してください。

■小さいものはまとめて透明または中身の見える半透明の袋に入れて出してください。

ごみ袋  黒い袋  ダンボール

※燃やせるごみの指定袋は使用しないでください。
※中身の見えない袋や肥料袋などの厚手の袋、ダンボールは使用しないでください。

■灰は他のごみと混ぜずに、水打ちして袋に入れて出してください。

灰

■ライター、チャッカマンは他のごみと混ぜずに、袋に入れて出してください。

ライター袋

Q ライターの処理について

■割れたガラスなどは、梱包して「危険」と表示してください。

割れたガラス

集積所に出せるものの例

〇ガラス・陶磁器類

ガラス・陶磁器類

〇硬いプラスチック製品、複合素材製品など

〇スーツケース、ポリタンク、ポリバケツ、ビデオテープ、マジックペン、プラ製ハンガー、インクカートリッジ、座椅子、CD(ケース含む)、傘、プラ製椅子、乳母車など

※硬いプラスチック製品は、曲げると折れたり割れたりするもので、プラスチック製容器包装ではないものが対象です。

硬いプラ1

硬いプラ2

※燃料などの中身は出してから出してください。
※インクカートリッジは中身を使い切ってから出してください。
※インクカートリッジはインクカートリッジリサイクルも利用することができます。

〇電球、LED管(蛍光管は除く)

電球

※蛍光管は有害ごみ(1)として出してください。

〇乾燥剤、使い捨てカイロ

乾燥剤  カイロ

※カイロの外袋はプラスチック製容器包装として出してください。

​間違えやすいものの例

×建築廃材

建築廃材の処分方法

建築廃材

×自転車

金属・小型家電製品として出してください。

自転車

×フロンガス使用製品(除湿器、冷風機など)

フロンガス使用製品の処分方法

フロン

×家具類、カーペット、布団、マットレス

粗大ごみとして処分してください。

家具  カーペット

※可燃物は50cm四方に切って指定袋に入れれば燃やせるごみ、不燃物は一辺1m以内に切るか解体すれば燃やせないごみとして集積所に出すことができます。

×バッテリー

市で処理できませんので、メーカーまたは販売店に相談してください。

バッテリー

×消火器

市で処理できませんので、消火器リサイクルを利用してください。

消火器

×スプレー缶、カセットボンベ、蛍光管、乾電池

有害ごみ(1)として出してください。

スプレー缶  蛍光管  乾電池

×小型充電式電池、モバイルバッテリー、電子たばこ、加熱式たばこ

有害ごみ(2)として出してください。

充電式電池  電子タバコ​​​

×注射器、注射針

市で処理できませんので、医療機関に相談してください。

注射器

×くつ、かばん

燃やせるごみとして出してください。

かばん

×電気で動くおもちゃ

金属・小型家電製品として出してください。

ラジコン

×食品の残ったびん・缶

中身を出してびんまたはとして出してください。

食品のびん

×多量のごみ

市の持込施設に持ち込むか、収集運搬許可業者に依頼してください。

多量のごみ

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。