ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみと資源の分け方・出し方情報サイト > プラスチック製容器包装

プラスチック製容器包装

印刷ページ表示更新日:2020年6月12日更新 <外部リンク>

「プラスチック製容器包装」  プラスチック製の容器や包装が対象                   

  プラスチック製容器包装マークこのマークがあれば、プラスチック製容器包装です。

プラ容器

透明袋

※「燃やせるごみ」の指定収集袋は使用しないでください。

 

  ■ポリ袋・ラップ類 

ポリ袋ラップ類ラップ類

 ■カップ類

カップ類1

 ■トレイ・パック類

トレイ1トレイ2トレイ3

 ■チューブ・ボトル類

ボトル1ボトル2ボトル3ボトル4

 ■その他(ペットボトルのふた、ラベル、ノズル、緩衝材類)

ふた類ペットふたペットラベル

 

 

【注意!】出せないもの

  ■発泡スチロール 

発泡スチロール

 発泡スチロールは、小さく砕いて、「燃やせるごみ」として指定収集袋に入れて出してください。

(※プラスチック製容器包装に該当しますが、市の機械で圧縮することができないためです。)

 

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。