本文
勝山城跡
かつやまじょうあと

文化財指定等状況
未指定
種別
史跡
時代(大分類)
中世
時代(小分類)
室町
地域
阿東(嘉年)
所在地
山口市阿東嘉年下
概要
説明
・中世の山城。
・石見西部を支配した吉見氏が築城。
・勝山山頂の原生林に囲まれ、往時を保つ。
・戦国時代の城。城主波多野滋信。天文23年(1554)炎上、城主討死。
・石見西部を支配した吉見氏が築城。
・勝山山頂の原生林に囲まれ、往時を保つ。
・戦国時代の城。城主波多野滋信。天文23年(1554)炎上、城主討死。
形態
城跡
規模
勝山(標高516.4m) 山頂150平方メートル
立地
勝山山頂
文献
・物語の里嘉年編集委員会『物語の里嘉年』阿東町(阿武郡)、1989
・波多放彩『阿東町誌』阿東町、1970、P527
・『防長風土注進案 21 奥阿武宰判』P304
・阿東町教育委員会『阿東町の遺跡』2003、P23
・波多放彩『阿東町誌』阿東町、1970、P527
・『防長風土注進案 21 奥阿武宰判』P304
・阿東町教育委員会『阿東町の遺跡』2003、P23
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>