本文
枡谷道路改修碑 [仁保 金坪]
印刷用ページを表示する掲載日:2021年3月31日更新

種別
有形文化財(建造物)
指定区分(1)
未指定
時代(大分類)
近代
時代(小分類)
昭和
地域
仁保
所在地
山口市仁保上郷 [金坪]
概要
説明
・仁保上郷地区の農民の農業労働を大きく軽減した道路である。
・事業費道延長3280m。国県2062円、仁保2734円、金坪8617円。
・徳地町枡谷地区は山間地であったが、仁保上郷地区から多くの人が山の田を持っていたために出作をしていた。しかし、3km以上もある道は狭く、通行に難渋していた。そこで昭和10年(1935)、県と仁保村と地元出資で道を改修し、農業がやりやすくなった。仁保上郷地区民の悲願の道路改修であった。
・事業費道延長3280m。国県2062円、仁保2734円、金坪8617円。
・徳地町枡谷地区は山間地であったが、仁保上郷地区から多くの人が山の田を持っていたために出作をしていた。しかし、3km以上もある道は狭く、通行に難渋していた。そこで昭和10年(1935)、県と仁保村と地元出資で道を改修し、農業がやりやすくなった。仁保上郷地区民の悲願の道路改修であった。
形態
石碑
規模
高さ180cm 幅75cm
材質
石
製作年/建造年
昭和10年(1935)12月
関連文化財群
陸・川・海の道と交流の遺産
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>