本文
長門峡の観音像
ちょうもんきょう の かんのんぞう

文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(美術工芸品)
美術工芸品の分類
彫刻
時代(大分類)
近代
時代(小分類)
大正
地域
阿東(篠生)
所在地
山口市阿東生雲東分 長門峡入口
概要
説明
麓の石碑に、大正11年(1922)川上村有志が33体の観音像を長門峡渓谷内に安置したことが刻されている。
形態
石仏
規模
高さ48cm 幅25cm
材質
石
立地
長門峡入口・飯の山中腹
文献
・『篠生村誌』
・ふるさと篠生の歴史編集委員会『ふるさと篠生の歴史』篠生公民館、1997、P78
・ふるさと篠生の歴史編集委員会『ふるさと篠生の歴史』篠生公民館、1997、P78
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>