本文
浄福寺 嘉川八十八ヶ所霊場巡り
じょうふくじ かがわ はちじゅうはっかしょ れいじょうめぐり

文化財指定等状況
未指定
種別
無形民俗文化財
時代(大分類)
近代
時代(小分類)
明治
地域
嘉川
所在地
山口市嘉川265番地 浄福寺
概要
説明
明治32年(1899)、36世真応法印、嘉川全地区民の大師信仰の盛り上がりと協力により、嘉川八十八ケ所霊場を開起した。
現在では地域の恒例行事として3月下旬に「嘉川八十八ヶ所霊場巡拝」が実施されるようになり、当日は浄福寺住職とともに多くの巡拝者があり、関係地区住民によるお菓子などの接待が各所で行われている。
現在では地域の恒例行事として3月下旬に「嘉川八十八ヶ所霊場巡拝」が実施されるようになり、当日は浄福寺住職とともに多くの巡拝者があり、関係地区住民によるお菓子などの接待が各所で行われている。
製作年/建造年
明治32年(1899)
文献
・若崎明 ほか『ふるさと嘉川を歩く』嘉川地区豊かなさとづくり推進協議会、1996、P2
関連文化財群
安穏な生活への願いと祈り
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>