トップページ > 地域ごとにみる > 秋穂 > 開山堂(性海法印尊像、善心法師尊像)

本文

開山堂(性海法印尊像、善心法師尊像)

印刷用ページを表示する <外部リンク>
かいざんどう(しょうかいほういんそんぞう、ぜんしんほうしそんぞう)
開山堂(性海法印尊像、善心法師尊像)

文化財指定等状況

未指定

種別

有形文化財(建造物)

時代(大分類)

現代

時代(小分類)

昭和

地域

秋穂

所在地

山口市秋穂東6534番地 遍明院

概要

説明

 天明3年(1783)遍明院第8代住職性海法印が、四国八十八ヶ所を秋穂両郷(東本郷、西本郷)の地に移して秋穂八十八ヶ所を開いた(秋穂52か所、二島32か所、名田島4か所)。

 性海法印は、秋穂浦髪解橋のたもとにあった伊勢屋に生まれた。寛保2年(1742)の生まれで、幼少の頃より仏心の志篤く、7、8歳頃遍明院に弟子入りして性海と名付けられ、20歳頃より高野山によって真言密教の修得を積み、真言宗の布教に努めた。
 高祖弘法大師の御遺徳を慕い、幾度となく四国八十八ヶ所を巡拝し、42歳のとき八十八ヶ所霊場を秋穂の地に勧請せんと大願を発し、秋穂霊場を開いた。
 文化9年(1812)71歳の生涯を終え、弟子で同行者の善心法師は、文政8年(1825)に亡くなった。この2人の像が造られて、遍明院開山堂に祭られている。
 本尊は如意輪観世音菩薩。

規模

6.56坪(21.68平方メートル)

材質

木造

立地

遍明院境内

創建

江戸時代

製作年/建造年

昭和25年(1950)開山堂再建

文献

・秋穂町史編集委員会『秋穂町史』秋穂町、1982
・田中穣『秋穂町の史跡と伝説』秋穂町中央公民館
・秋穂町中央公民館(編)『秋穂の寺々 仏教と郷土史をさぐるグループ教室資料』

関連文化財群

安穏な生活への願いと祈り