本文
義経 汐待ちの石
よしつね しおまち の いし

文化財指定等状況
未指定
種別
その他
地域
秋穂
所在地
山口市秋穂東2566番地 赤崎神社
概要
説明
社伝によると聖武天皇の神亀4年(727)豊前国宇佐嶋よりこの地に鎮座という。元暦2年(1185)源義経が平家追討のとき3月20日この浦に船を寄せ当社に詣でて夜もすがら朝敵退治の祈願をした。この平らな石は義経が船で出陣するに当たり汐待ちをした石と伝えられている。
規模
縦323cm 横215cm 厚さ39cm
材質
石(花崗岩)
立地
赤崎神社境内
文献
秋穂町中央公民館『秋穂の神祠 郷土史をさぐるグループ教室資料』
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>