本文
国司総社参拝及鋳銭司古図絵馬 [陶地域交流センター]
こくしそうじゃさんぱいおよびすぜんじこずえま

文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(美術工芸品)
美術工芸品の分類
絵画
時代(大分類)
現代
時代(小分類)
昭和
地域
陶
所在地
山口市陶2595番地 陶地域交流センター
概要
説明
「国司総社参拝及び鋳銭司古図」と題した、陶糸根の春日神社拝殿に掲げられていた絵馬である。何度も描き継がれてきた明治時代初期の物が色あせたので、昭和39年(1964)山口在住の東桃園画伯によって描かれた。
描かれた家や人物が鎌倉風の描き方であることから原図はその頃にできたものであろうと言われる。
描かれた家や人物が鎌倉風の描き方であることから原図はその頃にできたものであろうと言われる。
規模
内側の寸法 縦115×横176cm
材質
木
立地
陶地域交流センター内(以前は春日神社拝殿)
制作者等
画家 東桃園
文献
青木繁『陶村史』陶村史編纂委員会、1974
関連文化財群
古代山陽道沿線に展開した工業地帯
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>