本文
平清水池
ひらしみずいけ
文化財指定等状況
未指定
種別
名勝
地域
平川
所在地
山口市吉田2244番地 平清水八幡宮
概要
説明
本殿と鐘楼の間に位置する小池である。
境内に平清水という名水があり、不思議と多雨であってもかんばつであっても水位が不変のことから社名にしたという。
境内に平清水という名水があり、不思議と多雨であってもかんばつであっても水位が不変のことから社名にしたという。
規模
約3m×3mの大きさで水深50cm程度
立地
平清水八幡宮境内
文献
・山口県神社誌編纂委員会『山口縣神社誌』山口県神社庁、1998、P576
・石川卓美『平川文化散歩』増補版、山口市平川公民館、1990(平成2)、P36
・石川卓美『平川文化散歩』増補版、山口市平川公民館、1990(平成2)、P36
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>