本文
大歳民謡
おおとしみんよう
文化財指定等状況
未指定
種別
無形民俗文化財
時代(大分類)
現代
時代(小分類)
昭和
地域
大歳
所在地
大歳地区
概要
説明
昭和15年(1940)に大歳小学校の音楽の先生であった伊藤梅彦が作詩作曲したもので、大歳のことをよく表している。
1.桜ほんのり百間土手に 水は清いよ椹野川
2.一度来やんせ大歳村へ 土地の名物ナス進上
3.麻田の園に石碑が一つ 防長二州の守り親
4.西は朝田よ東は矢原 中をとりもつ新国道
5.五神の一つよ朝田の宮は 村の栄えの守り神
6.水の流れに蛍は光る 夕べ涼しい秋穂渡せ
7.石津河原に夏咲く花は 色もとりどり河童連
8.馬庭阿仙原ほんに仙境よ 山の中とて花は咲く
1.桜ほんのり百間土手に 水は清いよ椹野川
2.一度来やんせ大歳村へ 土地の名物ナス進上
3.麻田の園に石碑が一つ 防長二州の守り親
4.西は朝田よ東は矢原 中をとりもつ新国道
5.五神の一つよ朝田の宮は 村の栄えの守り神
6.水の流れに蛍は光る 夕べ涼しい秋穂渡せ
7.石津河原に夏咲く花は 色もとりどり河童連
8.馬庭阿仙原ほんに仙境よ 山の中とて花は咲く
制作者等
伊藤梅彦