本文
朝倉八幡宮のイヌマキ
あさくらはちまんぐう の いぬまき

文化財指定等状況
市指定
指定区分
天然記念物
指定年月日
平成29年8月22日
種別
天然記念物
地域
湯田
所在地
山口市朝倉町3番14号 朝倉八幡宮
概要
説明
県下のイヌマキの中でも最大級の大きさである。雄株で6月頃に開花する。
イヌマキはマキ科の常緑針葉高木で、関東地方南部以西の本州、四国、九州、沖縄などに広く天然分布する。材が非常に堅く、根も深いため庭園、公園などに広く植栽され、生垣または防風樹としてよく用いられる。
イヌマキはマキ科の常緑針葉高木で、関東地方南部以西の本州、四国、九州、沖縄などに広く天然分布する。材が非常に堅く、根も深いため庭園、公園などに広く植栽され、生垣または防風樹としてよく用いられる。
形態
樹木
規模
1.5mの高さの幹周り2.9m 樹高15.5m
関連文化財群
安穏な生活への願いと祈り
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>