本文
からずし

文化財指定等状況
未指定
種別
その他
地域
大殿
所在地
大殿地区 および 山口市古熊一丁目10番3号 古熊神社
概要
説明
山口天神祭りの11月25日の直会(なおらい)で振舞われる料理。
イワシでなく鯛を使うのは、祝いの意味もあるが、奉納した鯛をおさがりとして頂くという意味もある。
おからは油でじっくり焦がさないように炒めておく。鯛の解し身、炒った麻の実を入れ、出汁(鯛の身を煮たもの)を加えて味付けした後、すし酢を混ぜる。俵型に形成し、酢でしめた鯛の身を上に置き、紅ショウガを切ったものを2本のせて、2つを一皿に入れて供する。上品で繊細な味わい。
イワシでなく鯛を使うのは、祝いの意味もあるが、奉納した鯛をおさがりとして頂くという意味もある。
おからは油でじっくり焦がさないように炒めておく。鯛の解し身、炒った麻の実を入れ、出汁(鯛の身を煮たもの)を加えて味付けした後、すし酢を混ぜる。俵型に形成し、酢でしめた鯛の身を上に置き、紅ショウガを切ったものを2本のせて、2つを一皿に入れて供する。上品で繊細な味わい。
規模
1つおよそ70g
材質
おから、油、鯛、麻の実、すし酢、紅ショウガ
文献
・松岡利夫『周防長門の生活誌』山口県教育会、1976
・『日本の食生活全集35 聞き書 山口の食事』農山漁村文化協会、1989
・『日本の食生活全集35 聞き書 山口の食事』農山漁村文化協会、1989
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>