本文
千体地蔵菩薩像 [常栄寺観音堂]
せんたいじぞうぼさつぞう

文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(美術工芸品)
美術工芸品の分類
彫刻
時代(大分類)
近世
時代(小分類)
江戸
地域
大殿
所在地
山口市下竪小路18番地 常栄寺観音堂(石山観音堂)
概要
説明
鋳造とされる高さ約5cmの地蔵菩薩像が一列に29~43体並ぶ列が25段にわたり、高さ10cm余りの地蔵菩薩像と脇侍を含め計990体が安置されている。右手に錫杖をもつ。
立地
常栄寺観音堂内
文献
・山口県教育委員会『つじどう 周防・長門の辻堂の習俗』1987
・「埋もれたお宝『聖観世音菩薩』蘇る」『大殿春秋』平成25年9月15日(67号)、大殿春秋会
・「埋もれたお宝『聖観世音菩薩』蘇る」『大殿春秋』平成25年9月15日(67号)、大殿春秋会
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>