本文
石造地蔵菩薩立像 [神福寺墓地]
せきぞうじぞうぼさつりゅうぞう
![石造地蔵菩薩立像 [神福寺墓地]](/uploaded/life/78664_335642_img.jpg)
文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(美術工芸品)
美術工芸品の分類
彫刻
時代(大分類)
近世
時代(小分類)
江戸
地域
大殿
所在地
山口市八幡馬場813番地 神福寺
概要
説明
丸みを帯びた造形で柔和な表情をみせ、肩から足元にかけてすぼまっている。衣文は明瞭で抑揚のある表現。「神社御納経」と刻印があり、神仏混淆の名残りとも考えられる。
形態
石仏
規模
高さ83cm
材質
石
立地
神福寺墓地
制作者等
願主 平野村 藤本住兵衛
製作年/建造年
文政5年(1822)
文献
山口の文化財を守る会『山口市の石仏・石塔(2) -大殿・白石・湯田-』山口市教育委員会、2004、P22(大殿の地蔵No.52)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>