トップページ > 地域でさがす > 大殿 > 八幡隊結成の地

本文

八幡隊結成の地

印刷用ページを表示する掲載日:2021年9月15日更新 <外部リンク>
はちまんたいけっせいのち
八幡隊結成の地

種別

史跡

指定区分(1)

未指定

時代(大分類)

近世

時代(小分類)

江戸

地域

大殿

所在地

山口市八幡馬場22番地 今八幡宮社務所

概要

説明

 文久3年(1863)9月堀真五郎らが小方神官宅に会し、有志を集めた。12月頃には同志100余名が集まり、地名から「八幡隊」と名付けた。元治元年(1864)2月屯所を小郡、秋穂に移した。
 屯所となった建物は平成4年に解体されたが、表門・塀・庭の石橋等が当時からの遺構と伝わる。

規模

板塀高さ約2m

立地

今八幡宮社務所

文献

・作間久吉『皇政復古七十年記念 山口史蹟概覧』山口市役所、1936
・山口市総合政策部文化政策課『山口市幕末維新史跡ガイドブック』山口市、2015
・今八幡宮ウェブサイト(http://ima8man.com/)

関連文化財群

維新策源地・山口