本文
山口大神宮 石鳥居
やまぐちだいじんぐう いしどりい

文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(建造物)
時代(大分類)
近世
時代(小分類)
江戸
地域
大殿
所在地
山口市滝町4番4号 山口大神宮
概要
説明
神額 山口大神宮
〔銘文(右)〕
「創建防州吉敷郡山口高峯 天照皇大神宮之□表 磢錯矸石 □表新鐫 神靈所□ 皇風相扇 □順晹若 澤流芳傳 天下及國 豈啻億年」
※□…判読できず、"神"は旧字体
〔銘文(左)〕
「旹寛文第三■次昭陽單閼之五月穀旦 大膳大夫從四位下兼行侍從大江綱◆朝臣」
※■…"薉"から草冠を引いた字、◆…"廣"の中が"黄"
〔銘文(右)〕
「創建防州吉敷郡山口高峯 天照皇大神宮之□表 磢錯矸石 □表新鐫 神靈所□ 皇風相扇 □順晹若 澤流芳傳 天下及國 豈啻億年」
※□…判読できず、"神"は旧字体
〔銘文(左)〕
「旹寛文第三■次昭陽單閼之五月穀旦 大膳大夫從四位下兼行侍從大江綱◆朝臣」
※■…"薉"から草冠を引いた字、◆…"廣"の中が"黄"
形態
鳥居
規模
高さ560.0 幅438.0
材質
石
立地
山口大神宮 参道入り口
製作年/建造年
寛文3年(1663)
文献
・山口県立大学国際学部編、伊藤幸司責任編集『大学的やまぐちガイドー「歴史と文化」の新視点』昭和堂、2011
・山口市『山口市史 史料編 民俗・金石文』2015、P903-905
・山口市『山口市史 史料編 民俗・金石文』2015、P903-905
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>