本文
お日待ち
おひまち

文化財指定等状況
未指定
種別
無形民俗文化財
地域
小鯖
所在地
山口市小鯖
概要
説明
正月行事で、神主が各家々を廻りその年の豊作と家内安全を祈願する。各家では米・餅・水・塩等の供え物を準備し(家によっては供え物及び並べ方に代々受け継がれてきた伝統がある)、神主が竹と紙を用いて御幣を作り、床の間にて神事を執り行う。
祭事日:1月中
祭事日:1月中
立地
主として小鯖内の鯖山と東鯖地区
制作者等
お日待ちが、いつの時代に始まり(明治時代には既にあったとの記録があるが)又どうして一部地域の家々しか受け継がれていないのかは不明である。
関連文化財群
安穏な生活への願いと祈り