本文

舟山八幡宮

印刷用ページを表示する <外部リンク>
ふなやまはちまんぐう
舟山八幡宮

文化財指定等状況

未指定

種別

史跡

時代(大分類)

中世

時代(小分類)

鎌倉

地域

仁保

所在地

山口市仁保下郷3341番地 舟山八幡宮

概要

説明

 建久8年(1197)仁保の地頭職に補佐された平子重経によって鎌倉鶴ヶ岡八幡宮を勧請し建久9年(1198)に創建された。当初の位置は源久寺参道重経墓所前面にあった。
 その後、平子重経六代の孫重嗣が正平2年(南朝)貞和3年(北朝)(1347)現在の地に移し社殿を造営した。
 大内氏滅亡時の戦火で焼失し、毛利秀元が建てかえたがまた焼け、慶長18年(1613)毛利輝元が再建した。

 旧郷社。仁保地区産土神社(深野、東園、丸山、妙見を除く)。

形態

神社

創建

建久9年(1198)

製作年/建造年

慶長18年(1613)再建

文献

・仁保の郷土史編纂委員会『仁保の郷土史』仁保の郷土史刊行会、1987、P644
・山口県神社誌編纂委員会『山口縣神社誌』山口県神社庁、1998、P586