本文

旧案野酒場座敷

印刷用ページを表示する <外部リンク>
きゅうあんのさかば ざしき
旧案野酒場座敷

文化財指定等状況

登録

指定区分

登録有形文化財

指定年月日

令和7年3月13日

種別

有形文化財(建造物)

時代(大分類)

近代

時代(小分類)

明治

地域

徳地(島地)

所在地

山口市徳地島地

概要

説明

 旧案野酒場は、徳地島地で昭和5年(1930)から平成10年(1998)にかけて酒造業を営んでいた建物で、店舗兼主屋、座敷、酒造場、門及び塀で構成されます。
 建物の多くは、江戸から明治にかけてこの地にあった紙問屋「伊勢屋」によって明治前期に建てられたもので、その後、改修や増築が行われました。
 酒造りの歴史や島地商店街の賑わいを今に伝える貴重なものです。

 座敷は主屋の南東に位置し、前庭をもつ離れ座敷です。木造2階建、切妻造、桟瓦葺で、2階の外壁は白漆喰塗りとし、土蔵造風の外観が特徴的です。また、1階の東室は天井板を矢筈(やはず)状に張る凝った造りです。

形態

木造2階建、瓦葺

規模

建築面積52平方メートル

製作年/建造年

明治前期(明治後期増築、昭和5年頃改修)