本文
野谷石風呂
のたにのいしぶろ

文化財指定等状況
国指定
指定区分
史跡
指定年月日
昭和10年12月24日
種別
史跡
時代(大分類)
古代
時代(小分類)
平安
地域
徳地(柚野)
所在地
山口市徳地野谷字ゆずりは
概要
説明
東大寺再建の用材を搬出した人たちの医療目的に俊乗房重源が建造したものの一つと伝えられている。
関連ウェブサイト
■山口県-社会教育・文化財課-山口県の文化財
https://bunkazai.pref.yamaguchi.lg.jp/bunkazai/detail.asp?mid=10014<外部リンク>
■文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/211180<外部リンク>
文献
・『防長風土注進案 11 徳地宰判』P224
・山口県教育委員会『未指定文化財総合調査報告書 史跡-中世編-』(1985)
・徳地町史編纂委員会『徳地町史』改訂版、徳地町役場、2005(平成17)、P802
・山口県教育委員会『未指定文化財総合調査報告書 史跡-中世編-』(1985)
・徳地町史編纂委員会『徳地町史』改訂版、徳地町役場、2005(平成17)、P802
関連文化財群
重源による東大寺の再建とその足跡
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>