本文
船路の大カツラ
ふなじ の おおかつら

文化財指定等状況
市指定
指定区分
天然記念物
指定年月日
平成7年4月24日
種別
天然記念物
地域
徳地(八坂)
所在地
山口市徳地船路
概要
説明
樹齢約300年の大樹である。
カツラは落葉広葉樹で、鳥取県、島根県などに多く山口県では錦町常国の巨木2本が記録されている。カツラの大木はよく川辺などに生育し、非常に寿命の長い樹木であり各地で天然記念物に指定されている。
船路の大カツラは山口県内でも最も南に位置し、そのうえ巨木であることから貴重なものとして天然記念物に指定された。
カツラは落葉広葉樹で、鳥取県、島根県などに多く山口県では錦町常国の巨木2本が記録されている。カツラの大木はよく川辺などに生育し、非常に寿命の長い樹木であり各地で天然記念物に指定されている。
船路の大カツラは山口県内でも最も南に位置し、そのうえ巨木であることから貴重なものとして天然記念物に指定された。
形態
樹木
規模
主幹の根元周囲10.3m 目通り周囲7.8m 樹高23m
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>