本文
萩焼
はぎやき

文化財指定等状況
県指定
指定区分
無形文化財
指定年月日
昭和47年6月6日
種別
無形文化財
地域
宮野
所在地
山口市宮野上
概要
説明
萩焼は、萩藩主毛利氏の御用窯として現萩市松本に開窯されたものを起源として、その技術は今日まで連綿として受け継がれている。
山口萩焼は、萩松本・松緑窯の大和作太郎が1892年(明治25)に山口に進出し、山口宮野に造られた松緑窯に始まる。
山口市内の保持者:大和保男(昭和63年11月25日認定)、大和祐二(平成30年9月11日認定)
山口萩焼は、萩松本・松緑窯の大和作太郎が1892年(明治25)に山口に進出し、山口宮野に造られた松緑窯に始まる。
山口市内の保持者:大和保男(昭和63年11月25日認定)、大和祐二(平成30年9月11日認定)
関連ウェブサイト
■山口県-社会教育・文化財課-山口県の文化財 - 萩焼 大和保男
https://bunkazai.pref.yamaguchi.lg.jp/bunkazai/detail.asp?mid=100048<外部リンク>
■山口県-社会教育・文化財課-山口県の文化財 - 萩焼 大和祐二
https://bunkazai.pref.yamaguchi.lg.jp/bunkazai/detail.asp?mid=110147<外部リンク>
■文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/438756<外部リンク>
関連文化財群
地域資源を生かした産業