本文
旧武徳殿(山口県警察体育館)
きゅうぶとくでん

文化財指定等状況
未指定
種別
有形文化財(建造物)
時代(大分類)
現代
時代(小分類)
昭和
地域
大殿
所在地
山口市後河原 ※関係者以外の施設内への立入りは、御遠慮下さい。
概要
説明
構造:木造、平屋建、切妻造
「山口の武徳殿は、昭和3年の昭和御大典を記念して同4年12月着工、翌年9月に竣工した。」
「戦後、大日本武徳会は解散、武徳殿は県に譲渡され、現在は県警察体育館として活用されている。」
「伝統的な和風の意匠に洋風建築技術が巧妙に折衷されている。」
(『山口県の近代和風建築』より)
「山口の武徳殿は、昭和3年の昭和御大典を記念して同4年12月着工、翌年9月に竣工した。」
「戦後、大日本武徳会は解散、武徳殿は県に譲渡され、現在は県警察体育館として活用されている。」
「伝統的な和風の意匠に洋風建築技術が巧妙に折衷されている。」
(『山口県の近代和風建築』より)
制作者等
〔設計〕矢野嘉一郎 〔施工〕熊毛屋甚三
製作年/建造年
昭和5年(1930)
文献
山口県教育委員会『山口県の近代和風建築』2011、P100
関連文化財群
県都山口
※関係者以外の施設内への立入りは、御遠慮下さい。
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>