本文
嘉川小学校 クスノキ
印刷用ページを表示する掲載日:2021年3月31日更新
かがわしょうがっこう くすのき

種別
天然記念物
指定区分(1)
未指定
時代(大分類)
近代
時代(小分類)
明治
地域
嘉川
所在地
山口市嘉川4986番地 嘉川小学校
概要
説明
明治24年(1891)当時の児童であった長掛友之助さん他数人が嘉川西本郷の出葉(ゆずりは)から掘ってきたクスノキ2本を植えたもので嘉川小学校のシンボルとなっている。
その後、校舎等の新築で現在地に移植されたが、今は100年を超える大木となっており、児童の成長をずっと見守っている。
その後、校舎等の新築で現在地に移植されたが、今は100年を超える大木となっており、児童の成長をずっと見守っている。
形態
樹木
規模
2本 樹高約20m
立地
嘉川小学校 体育館前
文献
嘉川自治連合会『ふるさと嘉川の遺跡・史跡』2015、P26-29(東ルート11,12)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>