ごみ処理・リサイクル施設の見学について
市では環境学習の一環として、廃棄物処理施設の見学を実施しています。
見学を希望される方は、下記の手続きにより申請してください。
目 次
1.申請手順
2.見学可能日時
3.見学可能施設
※施設見学用案内図(清掃工場・不燃物中間処理センター・リサイクルプラザ)
(1)清掃工場
(2)不燃物中間処理センター
(3)リサイクルプラザ
(4)大浦一般廃棄物最終処分場
4.関連書類
5.施設見学用動画
6.関連リンク
7. 関連動画
1.申請手順
- 見学希望日が決まりましたら、見学したい施設の空き状況確認のため、希望日の約1か月前までにお電話ください。
- 空き状況を確認後、職員との日程調整が終わりましたら、仮予約となります。
- 本予約とするため、施設見学申込書の記入及び注意事項を確認されましたら、環境施設課まで郵送またはメールにて提出してください。
※施設見学申込書は、仮予約で決まった日の約2週間前までに提出をお願いします。 - 施設見学申込書が環境施設課に届きましたら、最終確認のためお電話・メールさせていただきます。確認が終わりましたら本予約となり、手続き終了です。
連絡先
- 郵送先 〒753-0214 山口市大内御堀496番地 環境施設課まで
- 電話番号 083-941-2188 受付時間:平日8時30分から17時15分まで
- メール kankyo-s@city.yamaguchi.lg.jp
お知らせ
令和7年4月1日からFAXの申請を廃止いたします。
次年度の予約開始日について
次年度予約開始日は、3月1日以降の平日9時00分から開始いたします。
注意事項
- 予約開始日のみ、9時00分からの予約とさせていただきます。
2.見学可能日時
- 午前の場合、平日9時00分から12時まで
- 午後の場合、平日13時00分から16時00分まで
注意事項
- リサイクルプラザは、月曜日及び祝日の翌日は休館日のため見学できません。
- 各施設、定期点検・業務上の都合等により見学できないこともあります。
3.見学可能施設
下記の施設にて施設見学を行っています。
清掃工場、不燃物中間処理センター、リサイクルプラザにつきましては、互いに近隣にあるため、複数の施設も見学可能です。
※ 施設見学用案内図 [PDFファイル/74KB](清掃工場・不燃物中間処理センター・リサイクルプラザ)
(1)清掃工場
【施設概要】
山口市内から排出される燃やせるごみの焼却を行う施設です。
焼却した際に発生するエネルギーを活用して、お湯を沸かしたり発電をしています。
【見学概要】
職員による説明を行います。
ごみ収集車が搬入する状況やごみクレーンなどを見学できます。
見学時間は約40分です。
・パンフレット(子ども向け) [PDFファイル/2.14MB]
・パンフレット(一般向け) [PDFファイル/2.26MB]
(2)不燃物中間処理センター
【施設概要】
燃やせないごみを機械で破砕し、アルミや鉄などの資源物を回収する施設です。
【見学概要】
職員による説明を行います。
ごみを手で選別しているところやごみ収集車が搬入する状況を見学できます。
見学時間は約40分です。
・パンフレット(子ども向け) [PDFファイル/731KB]
・パンフレット(一般向け) [PDFファイル/1.33MB]
(3)リサイクルプラザ
【施設概要】
缶やペットボトルなどを機械で圧縮し、資源物の中間処理を行う施設です。
【見学概要】
職員による説明を行います。
缶やペットボトルなどを機械で圧縮しているところを見学できます。
見学時間は約40分です。
・パンフレット(子ども向け) [PDFファイル/3.62MB]
・パンフレット(一般向け) [PDFファイル/5.09MB]
(4)大浦一般廃棄物最終処分場
【施設概要】
不燃物中間処理センターで資源物を回収された後に残ったごみ(破砕残さ)を埋め立てる施設です。
【見学概要】
職員による説明とDVD視聴を行います。
埋め立て施設の屋内を見学できます。
見学時間は約30分です。
4.関連書類
5.施設見学用動画 ※YouTubeサイトへ移動します。
(1)清掃工場
- とめ麻呂くんと探検しよう!!山口市清掃工場(子ども向け)<外部リンク>
- 豊かな自然をのこすために・・・山口市清掃工場(一般向け)<外部リンク>
(2)不燃物中間処理センター
- 未来に残そう!自然と資源!山口市不燃物中間処理センター<外部リンク>