ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 歴史・文化 > その他 > その他(歴史・文化)

その他(歴史・文化)

印刷ページ表示 更新日:2024年2月7日更新

 圏域内での観光について、「神社・仏閣・聖堂」、「歴史」、「美術館・博物館・資料館」のテーマ以外にオススメのものをご紹介します。


【宇部市】渡辺翁記念会館(わたなべおうきねんかいかん)

宇部市「渡邊翁記念会館」の写真

 宇部市渡辺翁記念会館 は、宇部市発展の基礎を築いた渡辺祐策翁の功績を記念して昭和12年に竣工され、昭和を代表する建築家・村野藤吾の傑作として、国内外に広く知られています。平成9年に国の登録文化財、平成17年12月には国の重要文化財に指定されました。宇部市の貴重な文化遺産です。

場所:宇部市朝日町8番1号

関連リンク:https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/bunka/kanrenshisetsu/1004728/index.html​<外部リンク>


【山陽小野田市】竜王山のハマセンダン(りゅうおうざんのはませんだん)

山陽小野田市「竜王山のハマセンダン」の写真

 竜王山山すその大浜神社跡の裏に生育する巨木。目通り5.2m・根回り約12m・樹高約15m、国内最大級の雄株で、県指定文化財(平成30年3月2日指定)です。

場所:山陽小野田市大字小野田1094番地

関連リンク:https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/site/bunkazai/hamasendan.html​<外部リンク>


【山陽小野田市】糸根の松原(いとねのまつばら)

山陽小野田市「糸根の松原」の写真

 糸根地区公園内のクロマツ巨樹群約12,000平方メートル(クロマツの成木約90本)。当松原は、JR埴生駅南方約1.0km、埴生小学校の前方国道2号に添い、沿岸のかつての砂洲上に群生するクロマツ巨樹群です。
 大きさが最大のもので目通り幹囲293cm、樹高20m、樹齢は最高で約200年と推定されています。市指定文化財(平成2年11月29日指定)です。

場所:山陽小野田市大字埴生字赤子寝3229番地12(糸根地区公園内)

関連リンク:https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/site/bunkazai/40647.html​<外部リンク>

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。