令和5年度就学援助申請について
就学援助とは、小・中学校に通うお子さんの給食費や学用品費など学校で必要な費用の支払いが、経済的理由により困難な保護者に対して、その一部を援助するものです。
申請受付期間
受付期間
令和5年3月17日(金曜日)から4月7日(金曜日)土日、祝日を除く
※年度内は、上記期間を過ぎても随時申請を受け付けますが、申請書を受理した月からの支給対象となりますので、お早めに申請をお願いします。3月・4月中に申請された場合は、4月当初からの認定となります。
受付時間
8時30分から17時15分まで
4月3日(月曜日)から4月7日(金曜日)は、学校教育課で受付の場合、8時30分から19時まで
受付場所
山口市教育委員会学校教育課(山口市役所別館1階 山口市中央5丁目14番22号)
小郡総合支所総合サービス課(小郡総合支所庁舎1階 山口市小郡下郷609番地1)
秋穂総合支所総合サービス課(秋穂総合支所庁舎1階 山口市秋穂東6570番地)
阿知須総合支所総合サービス課(阿知須総合支所仮設庁舎内 山口市阿知須2743番地)
徳地総合支所総合サービス課(徳地総合支所庁舎1階 山口市徳地堀1744番地)
阿東総合支所総合サービス課(阿東総合支所庁舎1階 山口市阿東徳佐中3417番地2)
※地域交流センター等では受付を行っておりません。
対象者要件
小・中学校に在籍または入学される児童生徒の世帯が次のいずれかに該当する場合(年度途中に措置の要件を失った場合、支給を終了します。)
収入要件以外
1.児童扶養手当を受給している
2.市民税が非課税または減免されている(条件有)
3.個人事業税、固定資産税、国民健康保険料のいずれかが減免されている
4.国民年金の掛金が世帯の被保険者全員が全額免除されている
5.生活福祉資金の貸付を受けている
6.生活保護を受けていたが最近停止または廃止になった
収入要件
7.上記1から6以外の方で、収入による認定基準を満たす方
※基準額は、世帯の人数や構成員の年齢によって異なります。
※単身赴任等で離れて暮らしている場合も、同一生計として計算します。
その他
8.上記1から7以外で今年になって病気、失業等により収入が激減した
9.生活保護を受けている
申請に必要な書類等
・申請者名義の預金通帳の口座番号(全員)
・申請者のマイナンバー(個人番号)が分かるもの(マイナンバー〔個人番号〕カード、マイナンバー〔個人番号〕通知カード等)
・窓口に来られた方の本人確認書類(マイナンバー〔個人番号〕カード、運転免許証、旅券等写真の表示がされているもの)
・代理人が来られる場合は、委任状または代理権の確認できるもの(申請者のマイナンバー〔個人番号〕カード、運転免許証、旅券等)
・対象者要件を満たすことが分かる次の書類
1.児童扶養手当証書(有効期限内のもの)
2.令和5年度市民税減免決定通知
3.個人事業税、固定資産税、国民健康保険料のいずれかの減免決定通知
4.国民年金の掛金免除通知(世帯の被保険者全員分)
5.生活福祉資金を受けていることが分かる書類
7.令和5年1月1日時点で他市にお住まいだった方は、世帯全員の令和4年中の収入が確認できる書類(令和5年度所得・課税証明書)
8.病気、失業等により収入が激減したことを証する書類(医師の診断書、失業保険受給証明書、休廃業等の届出書、申請年の1月から申請時までの世帯全員の収入金額がわかるもの)
※書類については、原本をお持ちください。
※収入要件の方について、平成31年度から確定申告書の写しの提出は不要になりました。
援助の内容
援助の内容については、下記の「関連書類」をご確認ください。
関連書類 ※ダウンロードします。
・令和5年度就学援助制度 保護者へのお知らせ [PDFファイル/489KB]
・令和5年度就学援助費交付申請書 様式 [PDFファイル/157KB]