原動機付自転車および小型特殊自動車(農耕作業用等)の手続きについて
新規登録の手続き
事由 | 必要なもの |
---|---|
販売店から購入した場合 |
○ 販売証明書(販売店の記名・押印のあるもの) |
廃車済(ナンバープレート返納済)の車両を譲渡された場合 |
○ 譲渡証明書(前所有者の署名または記名・押印) |
他市町村から山口市へ転入された場合 |
他市町村ナンバー返納済の場合 ○ 廃車を証明する書類 |
他市町村ナンバーが付いている場合(廃車手続きも同時に行います) ○ ナンバープレート |
名義変更の手続き
事由 | 必要なもの |
---|---|
山口市ナンバーの付いた車両を市内譲渡する場合 (ナンバープレート継承) |
○ 車名・車台番号が確認できる書類(標識交付証明書、自賠責保険証、納税通知書) |
※ナンバープレートを変更する場合は、廃車と新規登録の手続きを同時に行います。
廃車の手続き
原動機付自転車を廃棄、市外へ転出、盗難・紛失等の場合は、30日以内に最寄りの窓口で廃車の手続きをしてください。
※廃車の手続きをされないと、そのまま所有者の方に課税されますのでご注意ください。
※ナンバープレートの返納手続きができるのは、原則車両を手放す場合(誰かに譲る、廃棄する等)となりますので、乗らないからとの理由では廃車は受け付けていません。車両を所有している限り課税されます。
事由 | 必要なもの |
---|---|
車両を廃車、市外の人に譲渡、市外へ転出、盗難・紛失した場合 |
○ ナンバープレート |
その他の手続き
事由 | 必要なもの |
---|---|
ナンバーを変更せずに車台のみを変更する場合 |
○ 新・旧の車名・車台番号が確認できる書類 |
改造等により排気量を変更した場合 |
○ 車名・車台番号が確認できる書類(標識交付証明書、自賠責保険証、納税通知書) |
取扱窓口
各総合支所(山口、小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東)
各地域交流センター(仁保、小鯖、大内、宮野、吉敷、大歳、平川、陶、鋳銭司、名田島、二島、嘉川、佐山)
徳地・阿東地域交流センター分館(島地、串、八坂、柚野、篠生、生雲、地福、嘉年)、大海総合センター
よくあるお問い合わせQ&A
Q 農耕作業用のトラクターを所有しています。公道を走行しないトラクターでもナンバープレートをつけないといけませんか。
Q 原付バイク(原動機付自転車)を所有していますが、しばらく乗らないのでナンバープレートを返却したいのですが。
Q 回収業者にナンバープレートごとトラクター(または原動機付自転車等)を渡してしまい、手元にありません。どうしたらいいですか。
Q 住民票は実家のある〇〇市ですが、山口市で原付バイク(原動機付自転車)を使用しています。登録はどちらになりますか。
Q 原付バイク(原動機付自転車)を改造して排気量が変わったのですが、届出は必要ですか。
Q 原付バイク(原動機付自転車)を盗まれました。どのような手続きをしたらいいですか。
Q 山口市から転出することになりました。山口市のナンバープレートが付いた原付バイク(原動機付自転車)を所有していますが、そのまま転出先で使用してもいいですか。
関連書類※ダウンロードします。
原付・小型特殊の手続きに必要なもの一覧 [PDFファイル/322KB]
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/177KB]
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書 [PDFファイル/1.36MB]
原動機付自転車の排気量等変更届出書 [PDFファイル/97KB]