「限度額適用認定証」・「限度額適用・標準負担額減額認定証」(以下:認定証)の有効期限は、7月31日です。8月1日から有効の認定証は、申請が必要です(自動更新ではありません)。
※マイナ保険証の方は、マイナ保険証を利用することで自己負担限度額を確認できるため、認定証の申請は不要です。
ただし、長期入院該当による食事代の減額を受ける場合は申請が必要です。詳しくは関連リンクをご覧ください。
※自己負担限度額は、世帯の所得状況で異なります。詳しくは関連リンクをご覧ください。
※年度途中で70歳になられる方は有効期限が7月31日ではない場合があります。その場合は自動更新となりますので、下記対象の方には有効期限がきれる前に市から新しい認定証を送付します。ただし、70歳以上の住民税課税世帯の方で現役並み所得者3(課税所得690万円以上)・一般(課税所得145万円未満等)の人は、資格確認書で自己負担額の確認ができるため送付されません。
【対象】
・山口市国民健康保険に加入している方
・マイナ保険証を登録されていない方
【更新受付開始月】
7月
【申請に必要なもの】
・窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・マイナンバー関連書類(詳細は関連リンクをご覧ください)
※窓口に来られた方の本人確認ができない場合や、別世帯の方からの申請で委任状がない場合、また、各地域交流センターで申請された場合は、認定証は郵送となります。
※転入された方は、世帯主と国保加入者全員分の所得課税証明書が必要な場合があります。詳しくは、お問い合わせください。
【使用可能期日】
申請月の1日から(月途中の国保加入者は加入日から)
※7月中に更新を申請された方は8月1日から
【申請窓口】
保険年金課、各総合支所総合サービス課、各地域交流センター(次は除く。大殿・白石・湯田・小郡・秋穂・阿知須・徳地・阿東)および徳地・阿東各分館、大海総合センター
下記のURLから、または二次元コードを読み取って申請してください。
https://logoform.jp/form/XCim/840220<外部リンク>
下記のものを同封し、山口市保険年金課国保担当へ送付してください。