第13回山口市景観賞「景観写真コンテスト」の作品を募集します
山口市では、良好な景観形成を推進するための取組の一環として「山口市景観賞」を開催しています。第13回となる今回は、「景観写真コンテスト」として、一般の部と小学生の部において作品を募集します。写真の技術を競うコンテストではありませんので、お気軽に御応募ください。
景観とは
景観とは、山や海などの自然、建物や街並み、道路、寺社、人々の暮らしやお祭りの様子など、私たちがいつも目にしているまちの表情や景色のことです。良好な景観は、地域の中で人々が長い時間をかけて育み、守ってきた貴重な資産であり、私たちはこれを次の世代へ継承していく必要があります。
本コンテストの開催を通じ、市内の魅力的な景観を市民一人ひとりが共有すると共に、市内外へ広く発信していくことで、地域の特性を大切にした景観まちづくりの意識を育むことを目的としています。
募集テーマ
山口市誕生20周年「未来に伝えたい山口の〇〇」
本市は、大内氏が京の都を模したまちづくりを行い、栄えたことがまちの始まりと言われており、650年を超える長い歴史の中で、伝統、文化、芸術などを脈々と受け継いできました。皆さんにはぜひ、こうした背景も参考にしていただき、身近にある、自然や風景をはじめ、公共施設、伝統、行事・お祭り、街並み、暮らし・営みなど、〇〇に当てはまる、未来に伝えたい本市の魅力を写真に収めていただければと思います。
※応募例(1):未来に伝えたい山口のお祭り(地域の伝統的な「お祭り」の写真 など)
※応募例(2):未来に伝えたい山口の街並み(身近にあるおすすめの「街並み」の写真 など)
応募資格
<一般の部> 山口市民、山口市をこよなく愛する方
<小学生の部> 山口市内の小学生、山口市が大好きな小学生
応募数(両部門共通)
1人3点まで
応募規格(両部門共通)
写真の電子データ
※令和6年11月21日以降に撮影したもので、未発表のもの
応募期間(両部門共通)
令和7年7月21日(月曜日)~令和7年11月21日(金曜日)必着
応募方法(両部門共通)
(1)応募フォームから応募
応募フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、写真データと併せて送付。
※以下のQRコードからも応募フォームにアクセスできます。
(2)電子メールから応募
関連書類「応募用紙」に必要事項を記入の上、写真データと併せて、山口市都市計画課(toshi@city.yamaguchi.lg.jp)まで送付。件名は「景観写真コンテスト応募」でお願いします。
※上記(1)(2)の方法が難しい場合は、応募用紙に必要事項を記入の上、写真データをCD-R等に記録したものと併せて、下記の提出先まで郵送または持参して応募することもできます。
※写真データは画質:300万画素以上(推奨)、サイズ:8MB以下としてください。
(提出先)〒753-8650 山口市亀山町2番1号 山口市都市整備部都市計画課まちづくり推進担当
審査・表彰
・市民投票(各総合支所、インスタグラム、市ウェブサイトにて実施)の後、山口市景観審議会で審査し、各部門大賞1点・入賞5点程度を決定し、表彰します。
・受賞者には、賞状及び記念品を贈呈します。
・受賞作品の発表は、市ウェブサイトにて行い、表彰式は、令和8年6月1日(景観の日)前後に行います(予定)。(受賞者には改めて通知します。)
注意事項
応募の際には、「関連書類」にあります、「募集要領」を必ずお読みください。
関連書類
- 募集チラシ(一般の部) [PDFファイル/248KB]
- 募集チラシ(小学生の部) [PDFファイル/275KB]
- 募集要領 [PDFファイル/111KB]
- 応募用紙(一般の部) [Wordファイル/19KB]
- 応募用紙(小学生の部) [Wordファイル/19KB]