本市では、平成24年度から保険料率を据え置いていましたが、令和7年度は保険料率の改定(引上げ)を行いました。
また、保険料の賦課限度額(上限額)を国の基準の変更に合わせて変更しました。
賦課限度額の変更内容については、下記のリンク先をご確認ください。
国民健康保険料の賦課限度額・軽減判定基準額の変更
国民健康保険料は「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分」を合計したもので、令和7年度の算定方法は下表のとおりです。
区分 | 所得割額 | 均等割額 | 平等割額 | 限度額 |
---|---|---|---|---|
医療分 |
所得割標準額 |
被保険者数 |
1世帯につき |
66万円 |
後期高齢者支援金等分 |
所得割標準額 |
被保険者数 |
1世帯につき |
26万円 |
介護分 |
所得割標準額 |
被保険者数 |
1世帯につき |
17万円 |
区分 | 令和6年度 | 令和7年度 | 増減 | |
---|---|---|---|---|
医療分 | 所得割 | 8.9% | 9.3% | 0.4% |
均等割 | 22,900円 | 24,600円 | 1,700円 | |
平等割 | 23,000円 | 23,000円 | 0円 | |
後期高齢者支援金等分 | 所得割 | 2.6% | 3.0% | 0.4% |
均等割 | 6,600円 | 8,200円 | 1,600円 | |
平等割 | 6,300円 | 7,400円 | 1,100円 | |
介護分 (40歳~64歳の方のみ) |
所得割 | 3.0% | 3.1% | 0.1% |
均等割 | 8,200円 | 9,200円 | 1,000円 | |
平等割 | 6,000円 | 6,100円 | 100円 |