ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報広聴 > 市報掲載情報 > 山口市シニア生活応援サイト > 令和7年度国民健康保険料率が決まりました
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 山口市シニア生活応援サイト > 令和7年度国民健康保険料率が決まりました

令和7年度国民健康保険料率が決まりました

印刷ページ表示更新日:2025年6月1日更新 <外部リンク>

本市では、平成24年度から保険料率を据え置いていましたが、令和7年度は保険料率の改定(引上げ)を行いました。
また、保険料の賦課限度額(上限額)を国の基準の変更に合わせて変更しました。
賦課限度額の変更内容については、下記のリンク先をご確認ください。
国民健康保険料の賦課限度額・軽減判定基準額の変更

 


【令和7年度 山口市国民健康保険料】 

国民健康保険料は「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分」を合計したもので、令和7年度の算定方法は下表のとおりです。

1世帯あたりの年間保険料
区分 所得割額 均等割額 平等割額 限度額
医療分

所得割標準額
×9.3%

被保険者数
×24,600円

1世帯につき
23,000円

66万円
後期高齢者支援金等分

所得割標準額
×3.0%

被保険者数
×8,200円

1世帯につき
7,400円

26万円

介護分
(40歳~64歳の方のみ)

所得割標準額
×3.1%

被保険者数
×9,200円

1世帯につき
6,100円

17万円
  • 所得割標準額=令和6年中の総所得金額等の合計額-43万円
  • 所得割額は、令和6年中に所得がある被保険者ごとに計算の上、合算します。
  • 所得割の対象となる所得の種類や、年度途中で加入・脱退した場合の保険料の計算等については、下記のリンク先をご確認ください。

国民健康保険料の概要


保険料率改定の内容

保険料率
区分 令和6年度 令和7年度 増減
医療分 所得割 8.9% 9.3% 0.4%
均等割 22,900円 24,600円 1,700円
平等割 23,000円 23,000円 0円
後期高齢者支援金等分 所得割 2.6% 3.0% 0.4%
均等割 6,600円 8,200円 1,600円
平等割 6,300円 7,400円 1,100円
介護分
(40歳~64歳の方のみ)
所得割 3.0% 3.1% 0.1%
均等割 8,200円 9,200円​ 1,​000円
平等割 6,000円 6,​100円​ 100円

​保険料率改定の背景

  • 国民健康保険は、加入者の皆さまからの保険料と国・県・市の交付金等の収入により、保険給付等の事業を行っています。
  • 近年、山口市国民健康保険の加入者数は、人口減少や団塊の世代の後期高齢者医療制度への移行などにより大きく減少し、保険料収入も減少していますが、加入者1人当たりの医療費は、医療の高度化や加入者の高齢化等を背景に年々増加していることから、事業費の支出に対して保険料の収入が不足し、財政が赤字となっています。
  • 令和6年度までは、不足額はすべて国民健康保険支払準備基金からの繰入金等で補っていましたが、不足額を補うことのできる財源は年々減少しており、今後は保険料率を据え置くことが難しくなったことから、このたび保険料率を改定することとなりました。
  • 加入者の皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

加入者数と1人当たり医療費の推移

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。