ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健診・予防接種 > 健康と医療に関する情報サイト > 令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種が10月から始まります

令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種が10月から始まります

印刷ページ表示更新日:2025年9月1日更新 <外部リンク>

高齢者等のインフルエンザ予防接種は、発病予防だけでなく、重篤な合併症や死亡を抑制する効果があることから、定期予防接種として実施しています。

予防接種の効果は、接種して約2週間後から約5か月間です。インフルエンザの流行時期に間に合うように、12月中旬までに接種するのが効果的です。
また、接種期間の終盤はワクチンの在庫が少なくなり、接種できなくなる場合がありますので早めに接種しましょう。

※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、同時に接種することができます。かかりつけ医等にご相談ください。

接種期間

 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで

対象者

接種日時点で山口市に住民票があり、以下のいずれかに該当する方

  1. 満65歳以上の方
  2. 満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、
    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
    <身体障害者手帳(1級)の写し又は身体障害1級程度の医師の診断書が必要です。診断書にかかる料金は自己負担となります。>

接種回数・接種間隔

  • 接種回数:1回
  • 接種間隔:インフルエンザワクチンと他のワクチン(新型コロナワクチン等)の接種間隔に制限はありません。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンを同時接種することも可能です。

使用するワクチン

接種に使用するワクチンは、各医療機関によって異なります。
接種を希望される方は、医療機関までお問合せください。

自己負担金

1,490円
(「医療依頼証兼生活保護費受給証」を提示された生活保護受給中の方及び「中国残留邦人等支援給付等の支援決定がされている者であることを証明する本人確認証」を提示された中国残留邦人の方は無料)

※上記接種対象者以外のインフルエンザ予防接種については、任意接種となるため、全額自費で接種できます。接種費用は、医療機関により金額が異なりますので、ご注意ください。

接種方法

実施医療機関での個別接種となります。

  1. 事前に医療機関へ予約をしてください。
  2. 医療機関の窓口に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を提示してください。
  3. 予診票・説明書は医療機関にあります。説明書を読んだうえで、予診票に必要事項を記入し、接種を受けてください。
  4. 医療機関の窓口に、自己負担金1,490円をお支払いください。(無料となる対象の方は、窓口での自己負担はありません。)

接種場所

山口県内の実施医療機関で接種ができます。実施医療機関については以下からご確認ください。
令和7年度インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/1.24MB]

※実施医療機関は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
山口県外で接種を希望される方は、事前に申請が必要です。

健康被害救済制度

詳細は「予防接種健康被害救済制度について(山口市)」をご覧ください。

注意事項

接種は強制ではありません。(接種の努力義務や市からの接種勧奨はありません。)
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解し、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

任意接種

定期接種の対象者に該当しない方や、対象者であっても定期接種の期間外に接種を希望する方は、予防接種法に基づかない「任意接種」として接種を受けることができます。接種費用は全額自己負担となります。自己負担額や使用するワクチンの種類、実施時期等は医療機関ごとに異なりますので、医療機関へお問い合わせください。

厚生労働省の電話相談窓口

厚生労働省が感染症・予防接種に関する電話相談窓口を設置しています。
電話番号:0120-995-956
受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

関連リンク

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)