ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康と医療に関する情報サイト > HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の休日接種を行います

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の休日接種を行います

印刷ページ表示更新日:2025年10月21日更新 <外部リンク>

お知らせ

休日にHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)を接種できる医療機関があります。
仕事や学校等で平日の接種が難しい方は、是非接種をご検討ください。
市内実施医療機関一覧:HPV市内実施医療機関一覧 [PDFファイル/262KB]

また、綜合病院山口赤十字病院のご協力のもと、以下のとおり休日接種を実施いたします。

あ
・日時:令和7年11月16日(日)・11月24日(月・休)9時~12時
・対象者:(1)高校1年生相当の女子(平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれ)
     ​(2)キャッチアップ接種対象者
     (平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女子であって、
      令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間において、少なくとも1回以上
      子宮頸がん予防の予防接種を受けた者)
      ※対象者(2)に該当する方は、残りの接種を令和8年3月31日までに接種可能です。
・場所:綜合病院山口赤十字病院(山口市八幡馬場53番地1)
・予約:電話、ネット予約<外部リンク>(24時間)
・予約締切日:11月16日…11月13日(木)まで/11月24日…11月20日(木)まで
・問い合わせ先:綜合病院山口赤十字病院 Tel 083-923-0111(平日9時~16時)

接種費用

無料(期限が過ぎた場合は全額自己負担となり、3回接種で計10万円程度かかります。)

一般的な接種スケジュール
決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。(いずれも1年以内に終えることが望ましい。)
ワクチンごとの詳細は「HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期予防接種について」(山口市)をご確認ください。

接種場所
・「市内」の実施医療機関:HPVワクチン市内実施医療機関一覧 [PDFファイル/260KB]
・「県内」の医療機関であれば、接種が可能です。県内の医療機関については、
  山口県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
「県外」で接種を希望される場合は、事前に手続きが必要です。

接種に必要なもの

1.母子健康手帳など接種履歴がわかる書類
2.マイナンバーカード、健康保険証等(住所、氏名、生年月日が確認できる書類)
3.予診票(各実施医療機関または各保健センターに備え付けています。)

接種後について

接種を受けた後は、体調に変化がないか十分に注意してください。
詳細は、「HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ」 [PDFファイル/1.24MB]をご覧ください。

関連書類

定期接種リーフレット [PDFファイル/1.04MB]
キャッチアップ接種リーフレット [PDFファイル/532KB]

関連リンク

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期予防接種について(山口市)
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種について(山口市)
HPVワクチンに関するQ&A<外部リンク>(厚生労働省)
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について<外部リンク>(山口県)

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)