ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 救急・防災 > 防災 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について(洪水・土砂災害)

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について(洪水・土砂災害)

印刷ページ表示 更新日:2023年2月4日更新 <外部リンク>

はじめに

 平成29年6月に水防法および土砂災害防止法が改正され、河川の浸水想定区域内や土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域)内に位置する要配慮者利用施設の所有者または管理者は、洪水・土砂災害時における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画」を作成し、市町村長へ報告すること、また、避難訓練の実施が義務付けられました。
 さらに、令和3年5月の水防法及び土砂災害防止法の改正に伴い、避難確保計画に基づく避難訓練の実施結果を市町村長へ報告することが義務付けられました。

   水防法・土砂災防止法(令和3年7月 改正) [PDFファイル/369KB]

(対象となる要配慮者利用施設の所有者または管理者に義務付けられている事項)

 ○ 避難確保計画の作成
 ○ 避難確保計画作成の市町村長への報告
 ○ 避難確保計画に基づく避難訓練の実施
 ○ 避難訓練実施結果の市町村長への報告  

義務付けの対象となる要配慮者利用施設とは

 義務付けの対象となるのは、浸水想定区域または土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域)内に立地し、かつ要配慮者利用施設として「山口市地域防災計画」にその名称と所在地が定められた施設です。
(「山口市地域防災計画」は毎年度見直しを行い、年度ごとに計画を作成しています。)

 新たに対象となった施設を追加するなど、対象となる施設の一覧表を更新しましたのでご確認ください。

  浸水想定区域に所在する要配慮者利用施設(事業所)一覧【令和5年2月1日現在】 [PDFファイル/5.85MB]

  土砂災害警戒区域等に所在する要配慮者利用施設(事業所)一覧【令和5年2月1日現在】 [PDFファイル/1.99MB]

ハザードマップ

 「浸水想定区域」及び「土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域)」は、ハザードマップでご確認ください。

   山口市防災ガイドブック

   山口市オープンマップ<外部リンク>

避難確保計画の作成

 作成の手引きや様式などを活用し、避難確保計画を作成してください。
 また、作成された避難確保計画に記載漏れの項目がないか、「チェックシート」により確認してください。

  【様式】

   避難確保計画作成(変更)報告書 [Wordファイル/25KB]
   ※表紙として必ず提出してください。


   社会福祉施設 [Excelファイル/843KB]

   学校 [Excelファイル/847KB]

   医療施設 [Excelファイル/844KB]

  【記載例】

   社会福祉施設 [PDFファイル/1.3MB]

   学校 [PDFファイル/1.3MB]

   医療施設 [PDFファイル/1.3MB]

  【チェックシート】

   社会福祉施設 [Wordファイル/43KB]
   ※学校施設においては、「社会福祉施設用チェックシート」をご活用ください。

   医療施設 [Wordファイル/41KB]

  【参考資料】

   ​避難確保計画作成の手引き(解説編) [PDFファイル/5.21MB]

   要配慮者利用施設における避難確保計画の作成・活用の手引き [PDFファイル/3.48MB]

   要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について(Youtubemlitchannel)<外部リンク>

避難確保計画作成にあたっての注意事項   

○同一敷地内にある複数の施設等は、一体の避難確保計画として作成・提出することができます。その場合は、避難確保
  計画作成(変更)報告書の「施設の名称」欄に、その計画の対象となる施設等の名称を漏れなく記載してください。

○厚生労働省令等に基づく非常災害に対する具体的な計画(非常災害対策計画)や、消防計画を定めている施設は、
   既存の計画に避難確保計画に定める必要のある項目を追加することで、避難確保計画として認定することができます。
  ※消防計画を修正して避難確保計画を作成した場合は、管轄の消防署にも併せて消防計画変更の届出をしてください。

   非常災害対策計画と避難確保計画の比較 [PDFファイル/104KB]

   消防計画への追記による避難確保計画の作成 [PDFファイル/178KB]

避難確保計画の報告(提出)

 (1)新規作成の場合

    下記書類を市防災危機管理課へ郵送、電子メール、来所のいずれかの方法でご提出ください。

   ・ 避難確保計画作成(変更)報告書
   ・ 避難確保計画(2部ご提出ください。)
   ・ チェックシート

 (2)計画内容を変更した場合

    計画内容は、避難訓練の実施結果を踏まえるなど、定期的に内容の確認・見直しをすることが重要です。
    内容を変更された場合は、下記書類を市防災危機管理課へ郵送、電子メール、来所のいずれかの方法で
   ご提出ください。

   ・ 避難確保計画作成(変更)報告書
   ・ 避難確保計画(2部ご提出ください。)

避難訓練の実施

 避難確保計画に基づく避難訓練を原則、年1回以上実施してください。
 避難訓練には、施設外の避難先に移動する立ち退き訓練以外にも、避難経路を確認する訓練や情報伝達訓練、職員の非常参集訓練や保護者や家族への引き渡し訓練など、様々な訓練があります。すべての訓練を一度に行うのではなく、立ち退き訓練と図上訓練を交互に行うことや、様々な訓練を分けて行うなど、負担の軽減を図りながら、訓練を継続していきましょう。
 訓練終了後には、参加者で意見交換や検証を行い、必要に応じて避難確保計画の見直しを行ってください。

避難訓練の実施結果の報告(提出)

 避難訓練を実施した場合は、訓練実施後、概ね一か月以内に「避難訓練実施結果報告書」を市防災危機管理課へ郵送、電子メール、Fax、来所のいずれかの方法でご提出ください。
 提出の際、訓練の実施要領や実施状況が分かる写真がありましたら、添付してください。
 なお、訓練内容を分けて複数日で実施する場合は、最後にまとめて報告することが可能です。

   避難訓練報告書 [Excelファイル/22KB]

提出先

  山口市防災危機管理課(山口総合支所3階)

  〒753-8650  山口市亀山町2番1号
  Tel 083-934-2723
  Fax 083-934-2958
  電子メール bousai@city.yamaguchi.lg.jp

  ○避難確保計画の提出
    郵送、電子メール、来所のいずれかの方法でご提出ください。

  ○避難訓練の実施結果の提出
    郵送、電子メール、Fax、来所のいずれかの方法でご提出ください。

関連リンク

   国土交通省ホームページ<外部リンク>

   山口県ホームページ<外部リンク>

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)