ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策部 > 公民連携推進室 > 山口県持続可能なまちづくり集中支援事業について

山口県持続可能なまちづくり集中支援事業について

印刷ページ表示 更新日:2025年1月31日更新 <外部リンク>

 山口市では、県が令和5年度に公募された、持続可能なまちづくりに向けて官民一体で取り組む市町への支援事業である「山口県持続可能なまちづくり集中支援事業」に応募をし、令和5年10月に、支援対象地区として、「山口都市核 亀山周辺・中心商店街ゾーン」が採択されました。
 本支援事業における取組を御紹介します。

官民連携による検討

・亀山周辺ゾーンと中心商店街ゾーンのまちづくりについて一体的に議論する場として、山口商工会議所等の関係団体・関係者で「まちづくり・アクション会議」を開催しました。
・都市核づくりビジョンなどでこれまで整理した中長期的なまちづくりの方向性を踏まえた中で、今後の取組における基本方針として、「既存の都市機能強化・魅力向上」「若者等のまちなかへの呼び込み」「エリア内の回遊性の向上」の3点を確認しました。
・3つの基本方針を踏まえた具体的な検討を行うため、ワーキングを開催しました。県立美術館、県立山口図書館、県立山口博物館、山口財務事務所、県建築士会、商店街関係者、大学生などの皆さまに参加をいただき、具体的なまちづくりの取組やアイディアなど、御意見をいただきました。

社会実験の実施

 ワーキングでいただいた御意見の中で、短期的に実施可能な取組を、今年度の社会実験として実証的に取り組み、検証結果を今後のまちづくりの計画や取組に生かしていきます。
 今年度実施予定の社会実験の内容は以下のとおりです。情報は随時、更新します。

パークロード周辺

 パークロードの広い歩道空間を活用した新たなにぎわい創出の社会実験として、市役所~県立美術館付近の歩道にキッチンカーの出店やイスの設置を行います。

 出店日時 令和6年12月1日(日曜日)  16時30分頃から19時頃まで
   出店場所 市役所~県立美術館付近のパークロードの歩道
 その他  同日17時からクリスマス市イルミネーション点灯式<外部リンク>(山口商工会議所青年部主催)が
​      美術館北側の亀山公園で行われます。

 また、令和6年11月に、パークロードと亀山公園の間の低木を一部剪定し、パークロード側から公園内の様子が見えやすくなっています。こうしたパークロードと亀山公園の空間の一体化を図ることで、利用環境の向上、利用者数の増加につなげていきます。

中心商店街周辺

クリスマスマーケット&真冬のチョコレート祭り

 大学生が地域イベントの運営や出店に参加することを通じた大学生等の来街者増加の社会実験として、市内の山口大学・山口県立大学・山口学芸大学の学生が運営、出店、出演するイベントにおいて、来街者や参加大学生への意識調査などを行います。
 
 イベント名 クリスマスマーケット&真冬のチョコレート祭り
 主催    山口商工会議所など
 開催日時  12月1日(日曜日)11時~17時
 実施場所  山口市中心商店街
 その他   イベント詳細は、クリスマスマーケット&真冬のチョコレート祭り<外部リンク>を御参照ください。

県立山口図書館・県立山口博物館・県立美術館が中心商店街へやってくる

 パークロード周辺の県の文教施設と連携した来街者・来館者増加を図る社会実験として、中心商店街内での出前講座や出張展示などを行います。

 詳細は、下記チラシをご参照ください。
 県立山口図書館・県立山口博物館・県立美術館が中心商店街へやってくる [PDFファイル/1.45MB]
 出前講座の参加申込は、上記チラシまたは県立山口図書館・県立山口博物館と連携した出前講座の参加者募集についてのページをご確認ください。

エリア全体

 移動手段の充実によるエリア内の回遊性向上の社会実験として、市内で令和2年からサービスを開始しているシェアサイクルのポートを5つ追加設置します。
 
設置期間 令和7年1月15日まで
追加設置するポート
1 県立山口博物館(山口市春日町8-2)
2 亀山公園駐輪場(山口市中河原町6-12) 
3 亀山公園(美術館北側)(山口市亀山町3)
4 山口地方合同庁舎(山口市中河原町6-16)
5 菜花道門パーキング(山口市黄金町1-1)

山口市シェアサイクルパンフレット(令和7年1月15日まで期間限定) [PDFファイル/2.64MB]

山口市シェアサイクルの詳細については、下記交通政策課のページにて御確認ください。
シェアサイクルをご利用ください(実証中)

参考資料

社会実験の実施箇所 [PDFファイル/1.02MB]

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)