ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やさしい日本語(にほんご)を使(つか)ったお知(し)らせページ > クマが 家(いえ)の 近(ちか)く に来(く)る ので 気(き)をつけましょう

クマが 家(いえ)の 近(ちか)く に来(く)る ので 気(き)をつけましょう

印刷ページ表示更新日:2025年10月31日更新 <外部リンク>

クマに 気(き)を つけましょう

 吉敷地区(よしきちく)の 家(いえ)の 周(まわ)りに クマが 来(き)て いる ので 10月(がつ) 31日(にち)(金曜日)(きんようび)から 11月(がつ) 14日(にち)まで、クマに 近(ちか)づかない ように 気(き)をつけて ください。

気(き)をつけること

  • 家(いえ)の 外(そと)に 出(で)る ときは クマがいないか 気(き)をつけてください。夕方(ゆうがた)から 明(あ)け方(かた)に かけては、クマの 活動(かつどう)が 活発(かっぱつ)になるため、特(とく)に注意(ちゅうい)してください。
  • 散歩(さんぽ)や ジョギング時(じ) などは、クマに 会(あ)う 場合(ばあい)が あります。音(おと)(鈴(すず)や ラジオ、スマートフォン)を 出(だ)して ください。
  • クマを 見(み)ても、大(おお)きな 声(こえ)を出(だ)したり、車(くるま)の クラクションを 鳴(な)らす などの クマを 驚(おどろ)かせる ことは、絶対(ぜったい)に しないで ください。
  • クマを 見(み)た 場合(ばあい)や 足(あし)あと などを 見(み)つけた 場合(ばあい)には、ただちに下(した)に 書いて ある 電話番号に 知(し)らせて ください。
  • クマが 食(た)べ物(もの)が ある ことを 覚(おぼ)え ない ように、生(なま)ごみは 家(いえ)の 外(そと)に 置(お)か ない でください。

吉敷地区(よしきちく)に 住(す)んでいる 人(ひと)が 気(き)をつけること

 生(なま)ごみは、「燃(も)やせるごみ」として、集(あつ)める 日(ひ)の 朝(あさ) 8時(じ)30分(ふん) までに 集(あつ)める 場所(ばしょ)に 出(だ)してください。

 ※夜(よる)には 出(だ)さないで ください。 

 11月(がつ)4日(にち)、7日(にち)、11日(にち)、14日(にち)は 午前中(ごぜんちゅう)に ごみを 集(あつ)めます。

 

クマを みた 場所(ばしょ)と 時間(じかん)について

  『クマの目撃情報について』 ※クリックするとページ移動(いどう)します。

山口市(やまぐちし) からの お知(し)らせ ~クマに 注意(ちゅうい)して ください

  『クマに注意してください』  ※クリックするとページ移動(いどう)します。

電話番号(でんわばんごう)

山口地域(やまぐちちいき):農業振興課(のうぎょうしんこうか)(083-934-2666)
南部地域(なんぶちいき):南部農林振興事務所(なんぶのうりんしんこうじむしょ)(083-973-2457)
徳地地域(とくぢじちいき):徳地農林振興事務所(とくぢのうりんしんこうじむしょ)(0835-52-1122)
阿東地域(あとうちいき):阿東農林振興事務所(あとうのうりんしんこうじむしょ)(083-956-0987)