令和7年8月1日から使用する後期高齢者医療資格確認書(以下「資格確認書」)を、7月中旬に郵送します。
※いずれも被保険者全員を対象に簡易書留で郵送します。(古い保険証は返却不要です。各自で処分してください。)
限度区分を記載した資格確認書を医療機関に提示することで、病院でのお支払いを限度額までにとどめることが出来ます。また、住民税非課税世帯の方(低所得I、IIの区分の方)は、入院時の食事代が減額されます。
限度区分を記載した資格確認書の交付を受けるには申請が必要です。申請は随時受け付けています。
ただし、マイナ保険証をお持ちの方はマイナ保険証を利用すれば、窓口での申請は不要です。
現在、有効な認定証をお持ちの方で、低所得I、IIの区分に該当及び長期該当継続が確認できる方、または、現役並所得I、IIの区分に該当する方には、7月中旬にお届けする資格確認書に限度区分を記載してお届けします。
申請は不要です。
限度区分を記載した資格確認書を医療機関に提示することで、病院でのお支払いを限度額までにとどめることが出来ます。また、住民税非課税世帯の方(低所得I、IIの区分の方)は、入院時の食事代が減額されます。
・山口県後期高齢者医療広域連合<外部リンク>