ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 家庭ごみの分け方・出し方情報サイト > ごみ出しの基本ルール

ごみ出しの基本ルール

印刷ページ表示更新日:2024年8月5日更新 <外部リンク>

家庭ごみは、自治会などの住民が共同で設置・管理されている「ごみ集積所(ごみステーション)」に出すことができます。

※事業活動に伴うごみは集積所に出してはいけません。

決められた日時に出しましょう

  • ごみ・資源収集カレンダーで決められた収集日の朝8時30分までに出してください。(徳地・阿東地域は朝8時まで。)
  • 何時からごみを出せるかは集積所によって異なりますので、集積所の管理者にお尋ねください。
  • 収集時間は、ごみ量、交通状況、天候等により一定とはなりません。

※一部のアパート等では民間の収集運搬業者と直接契約されており、その場合は収集日やごみの出し方が市のルールと異なることがあります。アパート等の管理者にご確認ください。

決められた場所に出しましょう

  • 集積所の場所は自治会(アパートは管理会社等)にお尋ねください。
  • ごみの種類によって集積所が異なる場合があります。
  • 他の自治会等の集積所にごみを出してはいけません。

分別して正しい方法で出しましょう

  • 分別ルールや排出方法に違反しているごみは収集しないことがあります。
  • 違反ごみは出された方が回収し、正しい方法で処分してください。

分別区分ごとのごみの出し方はこちら

【排出方法】
燃やせるごみ……山口市指定のごみ袋に入れて
燃やせないごみ…大きいものはそのままで、小さいものは透明または半透明の袋に入れて
​金属・小型家電…大きいものはそのままで、小さいものは透明または半透明の袋に入れて
古紙………………紙ひもで十字に束ねて指定のコンテナへ(一部の地域はコンテナなし)
ペットボトル……つぶして指定の容器へ
プラ製容器包装…透明または半透明の袋に入れて
びん………………びんの色ごとに指定のコンテナへ
缶…………………つぶさずに指定のコンテナへ

ごみは市の施設に持ち込むこともできます

家庭ごみの持込施設

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。