【学校・学生の皆様へ】山口線利用促進協議会の遠足助成(山口線利用促進事業補助金)をご活用ください。
1.補助事業の概要
JR山口線沿線自治体である山口市、島根県津和野町、吉賀町、益田市及び商工会議所、観光団体等から組織される「山口線利用促進協議会」では、JR山口線の利用促進を図るため、主として児童・生徒等が参加する遠足や社会見学、修学旅行、スポーツ交流等のうち、JR山口線を利用する活動について、乗車運賃等の一部を助成します。
詳細については、チラシ [PDFファイル/1.96MB]、募集要領 [PDFファイル/250KB]をご覧ください。
※団体で利用する場合、団体割引等が受けられることがあります。詳しくは、各公共交通機関にお尋ねください。
また、鉄道につきましては、1回の乗車人数が多い場合、あらかじめJR西日本(電話 0570-00-2486)へご相談ください。
2.補助対象
・山口市、津和野町、吉賀町、益田市に所在する幼稚園、保育所、認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、高等学校、高等専門学校、短期大学及び大学
山口市、津和野町、吉賀町、益田市に所在する団体であって、主に園児、児童、生徒及び学生で構成される3人以上の団体・グループ
例)学校の遠足・社会見学、スポーツクラブの遠征、子ども会の行事、学生サークル・仲良しグループの旅行など
※1家族での申請はできません。(例)父、母、子3人の5人家族での申請
3.補助対象経費
(1)乗車区間の特急料金を含む運賃(山口線の区間に限る。)。ただし、引率者の公費による出張は補助対象外とします。
(2)(1)の経費の他、遠足等の実施に必要となる路線バス、貸切バス、タクシー等の移動に係る経費についても補助対象経費とします。
※ただし、利用には条件がありますので、実施要領をご確認の上、各市町の問い合わせ先へご連絡ください。
(3)他の補助金等の交付を受ける場合は、(1)(2)の運賃に係る他の補助金等を除いた額を補助対象とします。
4.補助金額
【運賃について(3(1)関係)】
運賃の2分の1(10円未満切捨)
例)益田市から山口市へ「特急スーパーおき」に乗っての遠足(益田駅と山口駅の往復)おとな2名、こども(小学生)8名の場合
おとな | こども(小学生) | 合計 | |
---|---|---|---|
運賃 | 6,080円(3,040円×2名) | 12,160円(1,520円×8名) | 18,240円 |
特急料金 | 6,920円(3,460円×2名) | 13,760円(1,720円×8名) | 20,680円 |
補助金額 | 19,460円=38,920円×2分の1(10円未満切捨) |
ただし、特急料金については、指定席料金を含め一人当たり片道1,730円を補助対象経費の上限とします。
【移動に係る経費について(3(2)関係)】
経費の2分の1(上限5万円)
※貸切バス、タクシーを利用される場合は、必要性、代替手段がないかなどを検証したうえで判断いたします。
例)最寄りのバス停、駅まで路線バスで移動して、JR山口線(益田駅~徳佐駅)を利用して遠足等を行った場合の路線バスにかかる費用(5,000円)
補助金額:5,000円×2分の1=2,500円
5.乗車対象期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月15日(日曜日)
6.申請手順
(1)補助金交付申請書の提出
事業を実施する前日までに、補助金交付申請書(様式第1号)及び添付書類をお住まいの自治体窓口へご提出ください。
申請内容の審査後、結果を通知します。
(2)実績報告書及び請求書の提出
活動終了後、補助金実績報告書兼請求書(様式第3号)及び添付書類をご提出ください。
7.要綱・申請様式
様式第1号(申請書) [PDFファイル/149KB]
様式第1号(申請書) [Wordファイル/20KB]
様式第3号(実績報告書兼請求書) [PDFファイル/166KB]
様式第3号(実績報告書兼請求書) [Wordファイル/21KB]
8.お問い合わせ
各様式の提出や、お問い合わせについては、お住まいの自治体窓口へご連絡ください。
- 山口市 交通政策課 (電話)083-934-2729
- 津和野町 つわの暮らし推進課 (電話)0856-74-0092
- 吉賀町 企画課 (電話)0856-77-1437
- 益田市 交通対策課 (電話)0856-31-1050