「電子申請届出システム」について
印刷ページ表示
更新日:2024年12月16日更新
- 厚生労働省は、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者がすべての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう「電子申請届出システム」の運用を開始しています。
- 本システムを利用することで、オンライン上の申請届出により、郵送や持参等の手間が削減され、介護事業所の文書負担軽減につながることが期待されます。
- 詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ(介護事業所の指定申請などのウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化)(外部リンク)<外部リンク>
山口市の運用開始について
- 「介護保険法施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第46号)」に基づき、指定申請・届出は、原則として「電子申請届出システム」によることとなりました。
- 山口市では、令和7年4月から「電子申請届出システム」による介護事業所の指定申請等の受付を開始します。
期間 | 紙申請 | 電子申請 | 電子申請届出システム運用までの流れ |
---|---|---|---|
~令和7年3月 | 〇 | × |
「GビズID」が未取得の法人は申請手続きを進めてください。 |
令和7年4月~9月 |
〇 |
〇 | 「電子申請届出システム」の受付を開始しますが、令和7年9月まではメールや紙媒体の提出も可能とします。 |
令和7年10月~ |
× | 〇 | 令和7年10月からは、原則として「電子申請届出システム」で提出してください。 |
電子申請届出システムで提出可能な申請・届出の種類
- 地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の次の手続きが、対象となります。
対象の申請・届出の種類 |
---|
|
本システムの利用には「GビズID」の取得が必要です
- 「GビズID」は、法人・個人事業主向け共通認証システムです。
- 「電子申請届出システム」の利用には、「GビズID」の登録が必要です。
- 「GビズID」を取得していない法人は、次の「GビズID取得の申請ページ(外部リンク)」からアカウントを作成してください。
- 「GビズID」アカウントには、「プライム」「メンバー」「エントリー」の3種類のアカウントがあり、本システムで利用できるのは「プライム」「メンバー」のみとなります。
|
「電子申請届出システム」にログインする(令和7年4月から本番運用開始)
- 「電子申請届出システム」には、次のリンクからログインできます。
- 令和7年3月まではテスト施行期間です。この期間にテスト入力したデータは令和7年4月の本番運用前に削除されます。
電子申請届出システム | https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/<外部リンク> |
操作マニュアル |
|
電子申請届出システムのデモ環境の利用
- デモ環境では、共通IDを使い申請・届出の試行が可能です。機能把握や業務検討等にご活用ください。
なお、本番環境をご利用の際のログインはGビズIDが必須となります。
関連リンク