郵送による戸籍証明・身分証明書・独身証明書等の請求
※配達に要する日数と、市役所での処理日数が必要ですので、余裕をもって請求してください。
戸籍証明は本籍地の市区町村でのみ発行可能です。 必ず、本籍地の市区町村に請求してください。
戸籍(除籍・改製原戸籍)、戸籍の附票の写しは、戸籍に記載されている方、またはその配偶者、直系親族の方が請求できます。
身分証明書・独身証明書は、本人のみが請求できます。
※その他の方(代理人)については、委任状または請求事由を明らかにする書面等が必要になります。
(注)「独身証明書」請求の代理人になることができるのは、直系親族の方に限ります。
法人が、郵送で自己の権利等のため、住民票の写しを請求される場合はこちらのページをご覧ください。
法人が、郵送で依頼者からの委任に基づいて、住民票の写しを請求される場合はこちらのページをご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちで、「利用者証明用電子証明」が有効な方は、コンビニエンスストア等でも取得可能な証明書がございます。コンビニエンスストア等で取得できる証明書はこちらのページをご覧ください。
請求に必要なもの
1.請求書
添付ファイルの請求書を印刷できない方は、便箋等に次の事項を必ず記入してください。
- 必要な戸籍の本籍及び筆頭者氏名
- どの証明書が何通必要か(個人事項証明・抄本が必要な場合は、その方の氏名)
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名、戸籍に載っている方との続柄
- 昼間に連絡の取れる電話番号
※請求書に必要事項をもれなく記入してください。(記入もれがあると交付できなかったり、交付に日数がかかる場合があります。)
2.手数料
必要通数分の手数料を、発行日から6か月以内の定額小為替(郵便局にて販売)で送付してください。(切手は不可)
定額小為替には何も書かないでください。
全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)1通450円、除籍・改製原戸籍1通750円、戸籍の附票(全部・一部)1通200円、身分証明書1通200円、独身証明書1通200円
※戸籍の附票について、必要な住所によっては2通以上になる場合があります
3.返信用の封筒
切手を貼った封筒に返送先の住所(請求者の住民登録地)・氏名を記入してください。
郵便が確実に届くよう、マンション・アパート名など方書も記入してください。
速達をご希望の場合は、「速達」記載をしたうえで、通常郵便料金に速達料金を追加してください。
※証明書は個人情報が記載されています。必要に応じて特定記録郵便・簡易書留郵便をご利用ください。郵便事故につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
※配達に要する日数及び料金については、郵便局にご確認ください。
例:定形郵便物25gまで 84円
速達、書留などの特殊取扱料金につきましても新料金となりますので、郵便局にご確認ください。
4.本人確認書類
請求者の現住所が確認できる本人確認書類(運転免許証や健康保険証(現住所が発行者によって正しく記載されたもの)、在留カード等)のコピー、または住民票の原本を同封してください。
※パスポートなど住所の記載のない本人確認書類は、郵便での請求には使用できません。
※本人確認書類の裏面に住所が記載されている場合は、その部分のコピーも必要です。
※平成27年10月から交付が開始された「通知カード」については、本人確認書類として取り扱いできません。
5.その他
※戸籍に記載された人と請求者との関係が分かる戸籍謄抄本などのコピー(直系親族の方が請求する場合において、山口市に保管されている戸籍で続柄が確認できない時)
※法定代理人が申請される場合は、法定代理人であることを確認できる書類(例:成年後見登記の登記事項証明書など)の原本(官庁または公署が作成した登記事項証明書等については、その作成後3か月以内のものに限る)
送付先
〒753-8650 山口市亀山町2番1号 「山口市役所市民課」宛
関連リンク
関連書類 ※ダウンロードします。
- 戸籍謄抄本等郵送請求書 [PDFファイル/142KB]
- 身分証明書郵送請求書 [PDFファイル/61KB]
- 独身証明書郵送請求書 [PDFファイル/58KB]
- 委任状・申立て欄 [PDFファイル/110KB]