見出しをクリックすると、該当ページをPDF形式(単ページ版)で表示します。
今月のイベントカレンダーは、紙面の都合により、Web版市報やまぐちのみでの掲載となります。
期間 4月1日(火曜日)~7月6日(日曜日)
内容 令和4年度から令和6年度までに、新たに収蔵した資料を展示して紹介します。詳細は山口市歴史民俗資料館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
場所・問い合わせ 山口市歴史民俗資料館 電話・Fax083-924-7001
期間 4月3日(木曜日)~7月7日(月曜日)
内容 萩往還・石州街道・山陽道などの山口市域を通る往還(街道)、市中を縦横に走る大路小路、その界隈の施設や名所について紹介します。■ギャラリートーク(1)5月5日(月曜日・祝日)、(2)6月15日(日曜日)各13時30分から(30分程度) 詳細は十朋亭維新館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
場所・問い合わせ 十方亭維新館 電話083-902-1688
期間 4月25日(金曜日)~5月6日(火曜日・祝日)
内容 毎年5万人が訪れるドイツビールの祭典「山口オクトーバーフェスト」を開催。本場ドイツビール・グルメ・楽団の生演奏で異国情緒を感じることが出来ます。会場は、緑の芝生が気持ちいい山口市中央公園。休日には、子どもに人気の巨大ふわふわ遊具もあるので家族連れで楽しめます。また土日限定で、山口県央連携都市圏域の市町の特産品などを販売するブースも出店します。詳細は「山口オクトーバーフェスト」ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
入場料 無料(飲食は有料)
場所 山口市中央公園
期間 4月13日(日曜日)まで
内容 山口市在住のオートマタ(自動機械)作家・原田和明。原田はこれまでも、酒瓶を持った中也がコミカルな動きを見せる「或る中也」や、中也の詩情を月まで届けるゲーム「ゆあーん ゆよーん 月旅行」など、中也の人物像や詩から発想した作品を制作してきました。本展では、中也をモチーフとした新作を始め、多様な原田の作品を展示し、観る人を楽しませる独創的な作品世界を紹介します。詳細は中原中也記念館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
場所・問い合わせ 中原中也記念館 電話083-932-6430
期間 5月18日(日曜日)まで
内容 アーティストやエンジニアら、ある分野の専門家が、小学校や中学校などで実施されている「夏休みの自由研究」に挑戦し、その成果を紹介する「夏のヘウレーカ!」を開催します。本展では、東京を拠点に活躍するアーティスト・コレクティブSIDE COREや、京都を拠点に活躍するフードラボFarmoon、さらには山口大学教育学部附属山口中学校技術部など、現代美術や食、生物学など、さまざまな領域で領域横断的な活躍を見せる7つのチームが参加しています。詳細は山口情報芸術センター[YCAM]ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
場所・問い合わせ 山口情報芸術センター[YCAM] 電話083-901-2222
撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
期間 6月8日(日曜日)まで
内容 明治8年大久保利通・木戸孝允らが会し、日本の進路を決めるために開かれた「大阪会議」から今年は150年にあたります。関西にみられる「長州」について紹介します。詳細は山口市菜香亭ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。
場所・問い合わせ 山口市菜香亭 電話083-934-3312
■スマートフォン用アプリ「マチイロ」
ウェブサイトに接続せず、アプリから、いつでもどこでも「市報やまぐち」を閲覧できます。閲覧には、スマートフォン専用アプリのダウンロードが必要となります。
■多言語対応デジタルブックビューア「カタログポケット」
日本語・英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語で閲覧できます。