ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報やまぐち > Web版市報やまぐち(2025年4月1日号)

Web版市報やまぐち(2025年4月1日号)

印刷ページ表示更新日:2025年3月27日更新 <外部リンク>
表紙

掲載内容

 見出しをクリックすると、該当ページをPDF形式(単ページ版)で表示します。


1ページ 表紙 [PDFファイル/1.18MB]

1ページの画像


2~7ページ 令和7年度予算とまちづくりの概要 [PDFファイル/1.57MB]

2~3ページ 令和7年度予算とまちづくりの概要の画像

4~5ページ 令和7年度予算とまちづくりの概要の画像

6~7ページ 令和7年度予算とまちづくりの概要の画像


8~9ページ 令和7年度組織改編のお知らせ/新本庁舎棟が完成 [PDFファイル/922KB]

8~9ページ 令和7年度組織改編のお知らせ/新本庁舎棟が完成の画像


10~11ページ 第30回中原中也賞/市政トピックス [PDFファイル/1014KB]

10~11ページ 第30回中原中也賞/市政トピックスの画像


12ページ 県央連携都市圏域の魅力を紹介「山口ゆめ回廊」/交通政策課からのお知らせ/市長コラム [PDFファイル/1.15MB]

12ページ 県央連携都市圏域の魅力を紹介「山口ゆめ回廊」/交通政策課からのお知らせ/市長コラム の画像


イベントカレンダー(令和7年4月)

 今月のイベントカレンダーは、紙面の都合により、Web版市報やまぐちのみでの掲載となります。


画展「新収蔵資料展 令和4~6年度」

期間 4月1日(火曜日)~7月6日(日曜日)

内容 令和4年度から令和6年度までに、新たに収蔵した資料を展示して紹介します。詳細は山口市歴史民俗資料館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

場所・問い合わせ 山口市歴史民俗資料館 電話・Fax083-924-7001

 


企画展「山口の道と名所~往還・大路小路とその界隈~」

期間 4月3日(木曜日)~7月7日(月曜日)

内容 萩往還・石州街道・山陽道などの山口市域を通る往還(街道)、市中を縦横に走る大路小路、その界隈の施設や名所について紹介します。■ギャラリートーク(1)5月5日(月曜日・祝日)、(2)6月15日(日曜日)各13時30分から(30分程度) 詳細は十朋亭維新館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

場所・問い合わせ 十方亭維新館 電話083-902-1688

 


山口オクトーバーフェスト2025

期間 4月25日(金曜日)~5月6日(火曜日・祝日)

内容 毎年5万人が訪れるドイツビールの祭典「山口オクトーバーフェスト」を開催。本場ドイツビール・グルメ・楽団の生演奏で異国情緒を感じることが出来ます。会場は、緑の芝生が気持ちいい山口市中央公園。休日には、子どもに人気の巨大ふわふわ遊具もあるので家族連れで楽しめます。また土日限定で、山口県央連携都市圏域の市町の特産品などを販売するブースも出店します。詳細は「山口オクトーバーフェスト」ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

入場料 無料(飲食は有料)

場所 山口市中央公園

 


企画展II「原田和明のオートマタと中原中也」

期間 4月13日(日曜日)まで

内容  山口市在住のオートマタ(自動機械)作家・原田和明。原田はこれまでも、酒瓶を持った中也がコミカルな動きを見せる「或る中也」や、中也の詩情を月まで届けるゲーム「ゆあーん ゆよーん 月旅行」など、中也の人物像や詩から発想した作品を制作してきました。本展では、中也をモチーフとした新作を始め、多様な原田の作品を展示し、観る人を楽しませる独創的な作品世界を紹介します。詳細は中原中也記念館ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

場所・問い合わせ 中原中也記念館 電話083-932-6430

原田和明のオートマタと中原中也

 


夏のヘウレーカ!

期間 5月18日(日曜日)まで

内容  アーティストやエンジニアら、ある分野の専門家が、小学校や中学校などで実施されている「夏休みの自由研究」に挑戦し、その成果を紹介する「夏のヘウレーカ!」を開催します。本展では、東京を拠点に活躍するアーティスト・コレクティブSIDE COREや、京都を拠点に活躍するフードラボFarmoon、さらには山口大学教育学部附属山口中学校技術部など、現代美術や食、生物学など、さまざまな領域で領域横断的な活躍を見せる7つのチームが参加しています。詳細は山口情報芸術センター[YCAM]ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

場所・問い合わせ 山口情報芸術センター[YCAM] 電話083-901-2222

夏のヘウレーカ!

撮影:山中慎太郎(Qsyum!)


企画展「幕末維新めぐり 関西の中の長州」

期間 6月8日(日曜日)まで

内容  明治8年大久保利通・木戸孝允らが会し、日本の進路を決めるために開かれた「大阪会議」から今年は150年にあたります。関西にみられる「長州」について紹介します。詳細は山口市菜香亭ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

場所・問い合わせ 山口市菜香亭 電話083-934-3312


デジタルブック版

 ■スマートフォン用アプリ「マチイロ」
​  ウェブサイトに接続せず、アプリから、いつでもどこでも「市報やまぐち」を閲覧できます。閲覧には、スマートフォン専用アプリのダウンロードが必要となります。


 ■多言語対応デジタルブックビューア「カタログポケット」
​  日本語・英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語で閲覧できます。

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


「市報やまぐち」は、各地区の自治会を通じて自治会に加入されている各家庭に配布しています。その他に、各総合支所、各地域交流センター、保健センター、市立図書館などに設置していますので、ご利用ください。