特定保健指導を受けましょう(市国民健康保険加入者対象)
特定保健指導は必ず受けましょう!
特定健康診査の結果、生活習慣病になるリスクが高いと判断された方は、特定保健指導の対象となります。
市では、対象の方には利用券を郵送しています。
生活習慣病は自覚症状なく進行するため、気づいたときには重症化していたなんてことも少なくありません。
今ならまだ間に合います!
将来いきいきと過ごすために、生活習慣の改善に取り組みましょう。
1.特定保健指導とは?
特定保健指導の対象となった方は、生活習慣を見直し、原則3か月間、自分なりの目標・ゴールに向かって生活改善に取り組みましょう。
医師・保健師・管理栄養士等の専門スタッフが、あなたに合った無理のない計画を一緒に考えます。
特定保健指導は、生活習慣病のリスクにより、2つのレベルに分けられます。
(1)動機付け支援
・メタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが出現し始めている方への支援です。
・初回面接で専門スタッフから個別指導を受けて、そのあと原則3か月間、自分で生活改善に取り組みます。
(2)積極的支援
・メタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが重なっている方への支援です。
・初回面接で専門スタッフから個別指導を受け、その後も面接や電話等で継続支援を受けながら、3か月以上生活改善に取り組みます。
◆料金 無料
◆初回面接の利用期限
・利用券が令和8年1月までに届いた方:令和8年3月31日まで
・利用券が令和8年2月・3月に届いた方:令和8年4月30日まで
※市国民健康保険以外の医療保険に加入している方の特定保健指導については、それぞれの医療保険者にお問い合わせください。
2.特定保健指導を受けるためには?
利用には事前の予約が必要です。実施機関(医療機関または市保健センター等)に、直接お申し込みください。
動機付け支援実施機関一覧 [PDFファイル/386KB]
積極的支援実施機関一覧 [PDFファイル/373KB]
市内各保健センターでの利用を希望される方は、下記へお電話、もしくはこちらのフォーム<外部リンク>からご予約ください。
※電話予約受付・保健指導実施日は、月~金(祝日、年末年始を除く)、8時30分~17時15分です。
◆お問い合わせ先
山口市保健センター |
健康増進課
健康づくり担当
|
083-921-2666 |
小郡保健福祉センター |
健康増進課
健康づくり南部担当
|
083-973-8147 |
徳地保健センター |
健康増進課
健康づくり徳地担当
|
0835-52-1114 |
阿東保健センター |
健康増進課
健康づくり阿東担当
|
083-956-0993 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)